忍者ブログ
*いこれ(女)が書く自己満足な記録型日記、好き勝手に書いています。
*熱しやすく冷めやすい性格のため、興味の対象は次々変わります(๑¯ ³¯๑)
*こんなんで良ければ、お暇潰しにどうぞ。by PC/Fire Fox 1280x800
[Movie]感想

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オリヲン座からの招待状

オリヲン座からの招待状


[公開]
2007年11月


[出演者]
宮沢りえ/加瀬亮/宇崎竜童
田口トモロヲ/樋口可南子
原田芳雄/中原ひとみ


[感想]
大好きな田口トモロヲさんが出ているので、是非見てみたかった作品です。
「DVD鑑賞」とか言いながら、最近は専らTVかGyaOの映画感想になっちゃってます(*´エ`*)

昭和の映画館。
私が子供の頃はありました。
でも1つだけ、しかもピンク映画館だったけど(;^o^A)
こういう、大衆が見る映画館ってのは...なかったなぁ。
上映中にもあのフィルムのカラカラカラ...って音が聞こえるのかな?

物語は、気になる点が幾つかあったのです。
トヨと留吉は、夫婦として生きていったのか?
祐次と良枝は元に戻るのか?
私の予想では、どちらもNoですけども。

宮沢りえさん、色っぽいです。
ちょいと細過ぎるけど、声も京都弁もとても美しい。
加瀬さんも情けないし、頼りにならない姿が似合う(失礼)。

そしてトモロヲさん...出番は大してないけど、印象に残る。
私が大好きだからだろうけど、やっぱりこの人は印象に残る。
いい役ばかりやっているんだろうな。

内容に関する感想は、う〜ん。
決してつまらなかった訳ではないけれど、何故か言葉が出てこない。
でも何だか、うん、見終わった後は少し寂しい気持ちになりました。
何故だろう?

拍手[0回]

PR

TANNKA 短歌

TANNKA 短歌


[公開]
2006年11月


[出演者]
黒谷友香
高島礼子/西郷輝彦/中山忍/本田博太郎
黄川田将也/村上弘明


[感想]
エロイです。

エロイシーン満載です。
とてもじゃないけど、家族とは見れまへん(見ないけど)。
何故こんなにたくさんのエロイシーンを?と思わずにはいられないほど、多いです。
黒谷さん、マジで脱いじゃってるし。

内容は一言で言うと「二股」なんですが...それ以外の要素があったような、なかったような(;^o^A)

題名通り、随所に短歌が出てきますよ。
黒谷さんがちょっと低めの声で吐息混じりに読んでくれています。

年上既婚者との叶わぬ恋愛、年下甘えん坊さんとの身体の関係。
自分次第で上手くいったり、いかなかったりの仕事。

最後の1シーンにはビックリしました。
「えっ!?」と、1人なのに声が出ました。
驚いた、やられた!そういうことだったのね!って言う訳ではなく、どうして?って意味で。
コレを見た瞬間、この映画の内容が吹っ飛びました。
忘れちゃったよ。
あらすじ、書きながら見ていて良かったぁ。
インタビューをした女優さんの人生にまんま憧れちゃったとか?

以前見たドラマを思い出しました。
「恋のから騒ぎ」のドラマスペシャルの1つだったと思うけど。
奥手な女の子が屋台の兄ちゃんに惚れて...って話しなんだけど、インド?の踊りが所々に入ってくるの。
それが突拍子もなくて、物語の繋がりもなくて、ひたすら「何だこりゃ?」の一言。
「一緒に踊れば楽しいよ!」みたいな感じなんだけど、もう物語自体が意味不明。
全部見たはずなのに、上の内容のみしか思い出せないの。
それを思い出しました。

このTANNKAにも、ベリーダンスが出てくると言うダンス繋がり。
あっ、でもドラマのように突拍子もない訳ではありません。

私はMにさよならを告げて圭ちゃんを選ぶものだと思っていたけど、ハズレ。
そして最後につながる訳ですが...どっちの!?みたいな。
愛に、性に溺れた日々だったけど、1人で生きる強さがあった...ってことかな?

圭ちゃんが可愛かった。
無邪気で、素直に楽しさを表現する少年の心を持った圭ちゃんが可愛い。

そして黒谷さん、綺麗でした。
だけど、だけど...これは2006年の作品ですが、ここ最近の黒谷さんの方が綺麗な気がする。
この映画では化粧が薄かったのかな?
それとも、こういった映画での経験が積み重なって今があるのかな?
うん、とにかく今の黒谷さんの方が色っぽくて綺麗だと思います。

拍手[0回]

ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝

ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝


[公開]
2008年8月


[出演者]
ブレンダン・フレイザー/マリア・ベロ
ルーク・フォード/ジェット・リー
ジョン・ハナー/イザベラ・リョン/ミシェル・ヨー 


[感想]
「観たい」と言われたので着いて行っただけで、内容も知らないし、興味もありませんでした。
でも凄く面白かった!!
興味がなく観た映画(何だ、それ)の中では1番面白かったっ!!

正直、現代とあまりにも掛け離れている内容は好まない私です。
でもこの映画は、それとは別に色々な絆や長い歴史が組み込まれており、ところどころでウルウルきていました。

ミシェル・ヨーさん、出てきた時にビックリしてしまいましたヾ(≧▽≦)o
この方、「星月童話」に出演されていますよね?
私が大好きなレスリー・チャン主演の映画で、2人を優しく見守るシッカリした雰囲気のお義姉さん役で出演されていました。
9年ほど前になると思いますが外見も変わらず、意志の強そうな目が印象的な女優さんです。

私がウルウルきたところは...
イエティ!!
リンの一声で助けに来てくれるは、強いは、ジョナサンを仲間かどうか疑うは、パパを運んでくれるは、雪崩から助けてくれるは、外見怖いは...カッコ良過ぎるよ、イエティ!!
あんな男性がいたら、迷わず惚れます(*´艸`)
凄く男気(多分、男だと思う)を感じました、スーパーマンみたいで感動しました。

ミン!!
ミシェル・ヨーさん演じるツイ・ユアンの恋人でもあり、リンの父でもあり、甦ってくるミイラです。
骨だけで片腕がなく、当時の面影なんて微塵もないけど、それでも憎き皇帝に立ち向かって軍を率いていく姿に何だか泣けました。
当時の記憶はあったのかな?それでも戦いに挑み、強く厳しい眼差しは感じられ、全てを費やした。
あの世でツイ・ユアンと結ばれて、2500年の時を経てようやく安堵感を得られたのかと思うと...泣けました。

そして、ツイ・ユアンさん。
死ぬことのない体で何千年も泉を守り続け、ミンを思い続け、不死身の命を捧げてまでも彼らを呼び起こして、そして自分も憎き皇帝と剣を交わし、刺し違えて平和を祈り...。
様々な人の強い思いが感じられました。

要所要所に笑いどころも含まれており(映画館で笑いは起きなかったけど)、楽しめます。
ジョナサンみたいな役どころの人って洋画には必ずいるような気がする。

お勧めですね、是非どうぞ。
私はDVDで以前の2作を借りようと思います、でもママ役が違うらしいね。

拍手[0回]

深紅

深紅


[公開]
2005年9月


[出演者]
内山理名/水川あさみ
塚本高史/内田朝陽
小日向文世
緒形直人


[感想]
内山理名さん、好きです。
でもこういう役は似合わないような気がする。

水川あさみさんも好感が持てる可愛い女性です。
声が好き。
影のある役が似合う人だね。

感想は...何と書いていいものか悩みます。
サスペンス?なのかな。
内山さんが醸し出す怪しい感じ?を「似合わないなぁ〜」と思いながら見ていたので、一線置いて眺めることが出来ましたけど。
怖い話しですよね。

孫の代まで...を貫こうとしたけれど、想像以上に色々なことを抱えていた未歩を助けてあげたいと思ってしまった。

「忘れて」とは言えないし、「気にしないで」とも言えない。
けれど、どうか少しでも前向きに生きていって欲しい、とこの2人に対して感じました。
最後の笑顔が、その後の2人を現しているといいな。

拍手[0回]

ぼくらの七日間戦争

ぼくらの七日間戦争


[公開]
1988年8月


[出演者]
菊池健一郎/宮沢りえ
工藤正貴/鍋島利匡/大沢健
田中基/金浜政武/石川英明/中野愼
五十嵐美穂/安孫子里香


[感想]
とても面白かったです。
同じ年齢くらいになった頃に見ました。
思いっ切り憧れましたw
今回Gya0にあったので、懐かしさのあまり又観てみました。
やっぱり面白い。

原作を読んだことがありません、映画のみです。
でも、印象に残っているのはこのメンバーですが、音楽はBBクイーンズなんだよな...何でだろ?

何と言うか...「こんなこと中学生に出来るわけがない!」とか、「こんな仕掛けが作れるわけがない!」とか普通の映画なら思ってしまっていたかもしれないけれど、この映画に関しては、「そんなことどうでもいいから、この中学生11人の強い思いを観て欲しい!」と思います。

反発心だけじゃない。
思いつきでの行動じゃない。
軽い気持ちじゃない。
全部が真剣で、本気。
でも大人に対して反抗するだけじゃなく、優しい心も忘れていない。
中学生らしい?遊び心も備わっている。

憧れます。
私には二度とやってこない、この時代に。

拍手[0回]

Search

About Me

Name : いこれ
Sex : ♀

***Messege***
好きなことを
好きなように
好きなだけ
書いています。
お暇潰しにどうぞ。

Calender

<<2025年05月>>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Archive

To me

Counter

P R

カレンダー

04 2025年05月 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31