4月に、
- 平成29年全日本選抜柔道体重別選手権大会
- 第32回皇后盃全日本女子柔道選手権大会
- 平成29年全日本柔道選手権大会
が行われました。
平成29年全日本選抜柔道体重別選手権大会 4月1日(土)~2日(日)
第32回皇后盃全日本女子柔道選手権大会 4月16日(日)
優勝 朝比奈沙羅
2位 田知本愛
3位 髙山莉加 緒方亜香里
平成29年全日本柔道選手権大会 4月29日(土)
優勝 王子谷剛志
2位 ウルフアロン
3位 七戸龍 加藤博剛
この結果を受けて、8月にブタペストで行われる世界選手権の出場選手が発表されました。

[0回]
<女子48kg級>
近藤と渡名喜は対戦成績も五分五分くらいで、非常に良いライバル関係、だよね?
軽量級らしい軽快な動きで見ていても楽しいです。
近藤も追う立場ではなくなった今、違うプレッシャーにも対応して成長していく姿を見たい。
<女子52kg級>
TV放送では、優勝した角田のインタビューはなく、準決勝で敗れた阿部詩のインタビューが流れるという...。
こういったTV的スターがいる階級では、他の選手にはいい発奮材料になるのかな?
私だったら、やさぐれるけどね(´□` )
<女子78kg超級>
面白い階級ですね。
朝比奈も結果を残したり残せなかったりと波がある中、優勝。
2位の田知本は手術を乗り越えて帰ってきました。
リオ五輪銅の山部は不調、緒方も返ってきたし、稲森の小さいけど結果を残す実力も侮れない。
<男子66kg級>
阿部の独壇場で行きそうな予感。
海老沼、頑張れよっ!まだ金獲ってないよっ!!
<男子81kg級>
永瀬は凄いんだろうけれど、私の中では印象が薄いんだよな。
個人的にもっと注目して、強い強い永瀬を記憶に焼き付けたいです。
で、中井はどうした?右脚の怪我は良くなったのかな?
<男子90kg級>
ベイカーが古傷でもある肩の脱臼で棄権、手術をしてリハビリ中です。
<男子100kg超級>
絶賛応援中、贔屓100%の原沢選手は不調の真っただ中にいます。
五輪後の3戦(たぶん)は全て優勝に絡むことなく、3回戦ほどで敗退が多い模様。
29日の全日本選手権大会では百瀬選手(今大会で引退を表明)に絞め落とされるという、衝撃映像が...体がパタッと落ちましたね。
ベスト16に終わり、ブタペスト出場は絶望的と思われましたが、何と代表に選出されました。
これは...有難いチャンスというよりも、かなり厳しいプレッシャーなのでは?
銀メダリストとして、絶不調の中で初の世界選手権へ挑む彼を応援します。
対照的なのは、絶好調の王子谷選手。
去年秋から負けなしで来て、当然の如く代表に選出、期待大、本人も強気でしょう。
ちなみに、73kg級の大野選手は体重別選手権を欠場して、全日本選手権大会に出場、初戦敗退でした。
大学の関係と、全階級出場資格がある全日本選手権への挑戦という意味合いもあったそうです。
秋本選手(引退、73kg級)は無差別で優勝したこともあるから、超級の階級と戦えるこの場は意味あるものだったんでしょうね。
世界選手権、楽しみだなぁ。
PR
*当方、平和主義者ですのでお手柔らかに...。