忍者ブログ
*いこれ(女)が書く自己満足な記録型日記、好き勝手に書いています。
*熱しやすく冷めやすい性格のため、興味の対象は次々変わります(๑¯ ³¯๑)
*こんなんで良ければ、お暇潰しにどうぞ。by PC/Fire Fox 1280x800

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【北京五輪】体操/男子 結果一覧

以下、日本体操男子の結果一覧です。

<<男子団体戦>>
冨田洋之 鹿島丈博 中瀬卓也 沖口誠 坂本功貴 内村航平

<予選 種目/演技披露順>
1. 平行棒 : 鹿島 中瀬 坂本 内村 冨田
2. 鉄棒 : 坂本 鹿島 中瀬 冨田 内村
3. 床 : 坂本 中瀬 冨田 沖口 内村
4. あん馬 : 中瀬 坂本 内村 冨田 鹿島
5. つり輪 : 内村 中瀬 坂本 冨田 鹿島
6. 跳馬 : 鹿島 坂本 内村 沖口 冨田(ここのみ演技順は不明...TV放送なかった)

<予選 結果>
日本、団体戦2位で決勝進出!!


<決勝 種目/演技披露順>
1. 床 : 中瀬 沖口 内村
2. あん馬 : 冨田 坂本 鹿島
3. つり輪 : 中瀬 坂本 冨田
4. 跳馬 : 鹿島 坂本 内村
5. 平行棒 : 坂本 内村 冨田
6. 鉄棒 : 中瀬 内村 冨田

<決勝 結果>
日本、団体戦2位 銀メダル獲得!


<<男子個人戦>>

<総合 結果>
内村選手 2位 銀メダル獲得!
冨田選手 4位


<床運動 結果>
内村選手 5位
 

<あん馬 結果>
冨田選手 5位
 
<鉄棒 結果>
中瀬選手 5位
冨田選手 6位
 
*つり輪 跳馬 平行棒の個人戦に日本人選手は出場していません。

拍手[0回]

PR

【北京五輪】体操/男子個人 種目別決勝

体操
男子個人 種目別決勝戦

2008年8月17日(日) 大会10日目
[種目]床/あん馬

床運動 結果
  1. 鄒凱(中国) 16.050
  2. ヘルバシオ・デフェル(スペイン) 15.775
  3. アントン・ゴロチュツコフ(ロシア) 15.725
  4. ファビアン・ハンブッヘン(ドイツ) 15.650
  5. 内村航平(日本) 15.575
内村選手 5位

内村選手のコメント
全部着地を決めるのが目標でした。
(1回半ひねりが抜けてしまったが)1番止まり辛いところで失敗しました。
自信はありましたけど失敗しちゃったんで仕方ないです。
個人総合(の銀メダル)はびっくりしましたが、(種目別の)床で現実に戻りました(笑)。


私の感想
2回目の演技(と言うのですかね?)で1つ技が抜けてしまったようです。
3回飛び技をするところを2回で終えてしまったようです。
即座に解説の方が言ってくれたので分かりましたが...後で見直してみても、着地が前回の時とちょっと違うのが何とか分かりました(;^o^A)
それ以外がほぼ完璧に近い演技だったために悔やまれますね...でも凄く素敵な演技でした。


あん馬 結果
  1. 肖欽(中国) 15.875
  2. フィリプ・ウデ(クロアチア) 15.725
  3. ルイス・スミス(イギリス) 15.725
  4. 楊威(中国) 15.450
  5. 冨田洋之(日本) 15.375
冨田選手 5位

冨田選手のコメント
「練習してきたことは精一杯、納得できる演技が出来たので良かったと思います」
(個人総合のつり輪で落下した影響は)「昨日まで痛みはありましたけど、今日になってだいぶひいてきましたので、影響なく演技が出来ました」
(最後に鉄棒が残っているが)「精一杯最後に良い演技が出来るように頑張っていきたいと思います」
(以上、演技終了直後のインタビュー)
 
私の感想
とても綺麗な演技でした(≧ω≦。)
あん馬は非常に繊細な競技で、少しでもタイミングがズレると落下してしまうと聞いていたので、観ている私も震えるくらい緊張しながらTVから応援させて貰いました(;^o^A)
ただ、A得点(技の難易度、構成)が他の選手に比べて振るわなかったために、この結果(A得点は8人中最下位、B得点は8人中2位)だったそうです。
また、(上位選手も含め)他の選手にミスが目立ったために、ノーミスだった冨田選手の結果に疑問を覚えた人も多いみたいです。
A得点が特に素人目にはよく分かりませんね。
要は難しい技かどうかってところなんでしょうけど、どれも難しそうに見えるからその差が見極められない(;^o^A)
以前より、少し見辛い競技になってしまったのかもしれませんね(観てないけど)。
16日の個人総合で落下してしまったつり輪で首と腰を痛め、練習が出来なかったそうで、今日のあん馬はぶっつけ本番だったとのこと、そんな状況でのこの演技!
小さな頃も今も基本となる動作をこれでもか!というほど行う練習を続けてきたことの結果、そして美しさを追求する冨田選手の冷静で素晴らしい演技を充分に見せて貰ったことに感謝です。
某オリンピックHPにコメントが書ける欄がありまして...この判定に不服を持っている人の書き込みが多いのですが、そんなことよりも冨田選手を富田選手と書いている人が多いことの方が気になった私でした(;^o^A)

拍手[0回]

全部着地を決めるのが目標でした。
(1回半ひねりが抜けてしまったが)1番止まり辛いところで失敗しました。
自信はありましたけど失敗しちゃったんで仕方ないです。
個人総合(の銀メダル)はびっくりしましたが、(種目別の)床で現実に戻りました(笑)。


私の感想
2回目の演技(と言うのですかね?)で1つ技が抜けてしまったようです。
3回飛び技をするところを2回で終えてしまったようです。
即座に解説の方が言ってくれたので分かりましたが...後で見直してみても、着地が前回の時とちょっと違うのが何とか分かりました(;^o^A)
それ以外がほぼ完璧に近い演技だったために悔やまれますね...でも凄く素敵な演技でした。


あん馬 結果
  1. 肖欽(中国) 15.875
  2. フィリプ・ウデ(クロアチア) 15.725
  3. ルイス・スミス(イギリス) 15.725
  4. 楊威(中国) 15.450
  5. 冨田洋之(日本) 15.375
冨田選手 5位

冨田選手のコメント
「練習してきたことは精一杯、納得できる演技が出来たので良かったと思います」
(個人総合のつり輪で落下した影響は)「昨日まで痛みはありましたけど、今日になってだいぶひいてきましたので、影響なく演技が出来ました」
(最後に鉄棒が残っているが)「精一杯最後に良い演技が出来るように頑張っていきたいと思います」
(以上、演技終了直後のインタビュー)
 
私の感想
とても綺麗な演技でした(≧ω≦。)
あん馬は非常に繊細な競技で、少しでもタイミングがズレると落下してしまうと聞いていたので、観ている私も震えるくらい緊張しながらTVから応援させて貰いました(;^o^A)
ただ、A得点(技の難易度、構成)が他の選手に比べて振るわなかったために、この結果(A得点は8人中最下位、B得点は8人中2位)だったそうです。
また、(上位選手も含め)他の選手にミスが目立ったために、ノーミスだった冨田選手の結果に疑問を覚えた人も多いみたいです。
A得点が特に素人目にはよく分かりませんね。
要は難しい技かどうかってところなんでしょうけど、どれも難しそうに見えるからその差が見極められない(;^o^A)
以前より、少し見辛い競技になってしまったのかもしれませんね(観てないけど)。
16日の個人総合で落下してしまったつり輪で首と腰を痛め、練習が出来なかったそうで、今日のあん馬はぶっつけ本番だったとのこと、そんな状況でのこの演技!
小さな頃も今も基本となる動作をこれでもか!というほど行う練習を続けてきたことの結果、そして美しさを追求する冨田選手の冷静で素晴らしい演技を充分に見せて貰ったことに感謝です。
某オリンピックHPにコメントが書ける欄がありまして...この判定に不服を持っている人の書き込みが多いのですが、そんなことよりも冨田選手を富田選手と書いている人が多いことの方が気になった私でした(;^o^A)

拍手[0回]

" dc:identifier="http://inrn.blog.shinobi.jp/-Sports-%E4%BA%94%E8%BC%AA/%E3%80%90%E5%8C%97%E4%BA%AC%E4%BA%94%E8%BC%AA%E3%80%91%E4%BD%93%E6%93%8D%EF%BC%8F%E7%94%B7%E5%AD%90%E5%80%8B%E4%BA%BA%E3%80%80%E7%A8%AE%E7%9B%AE%E5%88%A5%E6%B1%BA%E5%8B%9D" /> -->

【北京五輪】バレーボール女子

2008年8月10日(日)大会3日目〜19日(火)12日目

バレーボール 女子

[メンバー]

竹下佳江 高橋みゆき 杉山祥子
栗原恵 荒木絵里香 木村沙織
佐野優子 多治見麻子 大村加奈子
河合由貴 狩野美雪 桜井由香


女子 1次リーグA組
8月9日(土)  日本(1-3)アメリカ
8月11日(月) 日本(3-0)ベネズエラ
8月13日(水) 日本(3-2)ポーランド
8月15日(金) 日本(0-3)キューバ
8月17日(日) 日本(0-3)中国

2勝3敗 1次リーグA組4位で決勝トーナメント進出!!

準々決勝
8月19日(火)  日本(0-3)ブラジル

日本 5位

竹下選手のコメント
終わってしまったんだなあと。アテネ後の4年間、必死にみんなで頑張ってきた中で、メダルには届かなかったですけど、色々な人に支えてもらってここまでの道のりがあったんだなと改めて思って、感謝の気持ちを色々な人に伝えたいなと思います。
落としてたまるかとか、決めてやろうという気持ちをみんな持っていましたが、トップレベルに跳ね返される部分は多々ありましたし、非常に苦しい戦いだったなという感じです。

 
柳本監督のコメント
(選手は)逃げずにやってくれたことを本当に褒めてあげたいし、ご苦労さんと言ってあげたいと思います。
(4年間のチーム作りで誤算はあったか?)自分が描いていた構想というのはいくつかありますが、この4年間、色々な選手がいたと思い出しました。この12人はその中を勝ち抜いてきた12人だと思いますし、最高の12人がコートに立ってくれたと信じています。その結果だったと思います。

私の感想
銅メダルを取るかと思っていました。
何だか、それくらいの迫力というか気迫というか結束力があったチームに見えていたもんで。まぁ、気合いだけでどうにかなるもんでもないけど、奇跡(というと失礼ですが)を起こしてくれそうな気がしていました(なら、TVを観ろと自分に言いたい)。
ジャンクSportsを見ていて、凄く楽しそうで結束力の高いチームに見えました。
コートの外でも明るくて元気で、見ているこっちも楽しかったです。

拍手[0回]

【北京五輪】バレーボール男子

2008年8月10日(日)大会3日目〜18日(月)11日目

バレーボール 男子

[メンバー]
荻野正二 朝長孝介 山本隆弘
越川優 石島雄介 山村宏太
津曲勝利 宇佐美大輔 松本慶彦
清水邦広 斎藤信治 福沢 達哉


男子 1次リーグA組
10日(日) 日本(1-3)イタリア
12日(火) 日本(1-3)ブルガリア
14日(木) 日本(2-3)中国
16日(土) 日本(0-3)ベネズエラ
18日(月)  日本(0-3)アメリカ


0勝5敗 1次リーグ敗退

清水選手のコメント

自分の中では勉強になったというか、考え方が変わりました。今のままの練習、バレースタイルだけではまだまだダメだと分かりました。
荻野選手のコメント
全試合を通して自分たちの力の無さを痛感しました。自分たちのバレーをさせてもらえなかったのは、今日の試合も今までの試合も同じでした。
今後は、僕はもう(所属する)サントリーで頑張ります。代表は考えていません。
朝長選手のコメント
これが現実。積み重ねてきたことは間違ってはいなかったと感じるところはあります。ひとつひとつ積み重ねていくしかないです。
植田監督のコメント
結果的には1勝もできず、やはり16年間のブランクを感じますし、これから日本がスタートを切るためには必要な試練だと思います。これをしっかりと受け止めてつなげていけば、さらにチーム力がアップしていると思います。

私の感想
残念、という言葉以外に何がある?と思うくらい、残念です。
でも1勝も出来なかったと言うのが...最後の最後でオリンピック出場権を掴んだってことと、16年振りの出場ということが正に示していたな、と。
これからですよね。
今回は見事にこうしてオリンピック出場してきたわけだし、選手は違えど歴史を積み重ねて、いつかまた最強の日本を見せてください。

拍手[0回]

【北京五輪】柔道/結果一覧

大大大注目していた北京オリンピック 柔道競技が終了致しました!

選手の皆さん、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
どうもありがとうございました(〃^∇^)

拍手[0回]

<<  [ HOME ]  >>

Categorys

Search

About Me

Name : いこれ
Sex : ♀

***Messege***
好きなことを
好きなように
好きなだけ
書いています。
お暇潰しにどうぞ。

Calender

<<2025年04月>>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

New Diary

Archive

Link

To me

Counter

RSS

P R

カレンダー

03 2025年04月 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30