忍者ブログ
*いこれ(女)が書く自己満足な記録型日記、好き勝手に書いています。
*熱しやすく冷めやすい性格のため、興味の対象は次々変わります(๑¯ ³¯๑)
*こんなんで良ければ、お暇潰しにどうぞ。by PC/Fire Fox 1280x800

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【北京五輪】柔道/帰国後

オリンピックが終わり、嫌でも現実に戻ってしまう今日この頃。
メダリストたちがここぞ!とばかりに、色々なTVに出まくっていますね〜。
特にフェンシングの太田選手と女子ソフトボール選手、なでしこJAPANの皆様。

そんな中でも心に残った選手の感想を...と言うなら、柔道しかありません、私には(;^o^A)

<谷亮子選手>
お母さんたちからの応援VTRを見て涙を流し、次のロンドンを目指す決意を固められた谷選手。
...私も泣きました(*T^T)
凄い、凄いよ、この人は!!
「期待はプレッシャーにもなるけど、それ以上に励みになる」...凡人には吐けない言葉でございますm(_ _)m
色々と批判もあった代表選出ですが、やっぱり「過去の実績」も大切だな、と。
だったら、野村選手はどうだったんだって話しですけどね。
でも野村選手って、北京オリンピック選考会とも言える「全日本体重別選手権大会」では2回戦負けで、上の方々には内容も批判されていたんですよね...2位になった谷選手と全く同じ扱いでないのは分かる気もする(当時は納得できなかった私ですが(;^o^A)
同じ負けなら「野村選手の4連覇がかかっていた方が良かった」なんて意見もあるようですが...それは確かに見たかったかも(;^o^A) でも結局は今の平岡選手と同じ、それ以上の批判を受けていたことでしょうね。
大体、全日本体重別の結果が2位で代表選出されたことだけを批判されているのもあったけど、だったら佐藤、谷本、上野、中沢はどうなんだって話しなんスけど。
新しい世代に代わっていくことも大切だけど、やっぱり強い人は強いんだよ。
経験が物を言うのは今回のメダリストたちを見ても(それだけではないけど)、言えたことじゃない?
特別扱いしろって訳じゃないけど、これはある意味証明されてしまった事実でもあると思った。

27日の記事
全日本柔道連盟の吉村和郎強化委員長は、谷亮子の現役続行について「連盟が指定した大会に出ないと次はない。今までのようにはいかない」と、今後は特別扱いしない意向を明らかにした。
野村忠宏についても同様に扱う方針。 
特別扱いしてたんだ...。
あんまり大会に出てこないなぁ〜とは思っていたけど、怪我が響いているもんだとばかり。
出たな、協会!!望む結果を残せなかったから、手の平返し攻撃!!


<石井慧選手>

「自分では受けるつもりで予定を空けていたのに、ストッ プがかかってしまった。専門誌の取材しか入っていません」
(ゆっく り休めましたか?)「ボクが休むのは死ぬ時です」
「メダルが近くにあると過信するので、ない方がいい。金メダルがすべてじゃない。ゆっくりするのは死んでからでもいい」
「今回の大会では悲しいことがあった。また主将がこけた。石井にはロンドンで主将しない宣言をされた」(北京五輪副団長の発言)
自由奔放な発言が多いため、生放送などのTVやインタビュー禁止令が全柔連から出たそうですw
こんなに喋る人だったんですね〜、面白い!
試合後に号泣しながら、優勝しても反省の言葉を述べたかと思えば、「勝てばいい」発言も見受けられたりと結果と周囲の評価がなかなか結びつかない選手と言われていますが...北京の柔道は潔くて良かったと思いますけどね。
本人は「決勝戦は、周りから見れば面白くない試合だったと思うけど、自分は勝ちに行く試合をしたから」などとハッキリ言い、且つ結果を出したし。
柔道は難しいからオリンピックでの一見さんとかには特に分からない競技だと思うし(私も分からない)、結果を残しても井上康生さんみたいに万人に受け入れられるキャラクターでないと文句も言われちゃうのかね。

拍手[0回]

PR

【北京五輪】体操/男子 帰国後

オリンピックが終わり、嫌でも現実に戻ってしまう今日この頃。
メダリストたちがここぞ!とばかりに、色々なTVに出まくっていますね〜。
特にフェンシングの太田選手と女子ソフトボール選手、なでしこJAPANの皆様。

そんな中でも心に残った選手の感想を...と言うなら、体操しかありません、私には(;^o^A)

<冨田選手>

「すぽると」に内村選手と出演されていました。
主将として行くって大丈夫?と思ったけど(;^o^A) 孤軍奮闘が似合いそうな...結果(団体銀)を出したので、この方しか有り得なかったんでしょうね、きっと。
まだ観たいなぁ〜、冨田選手の体操(シツコイ)。まだって言うより、私にとっては「これからたくさん観たい」って感じですけども。
指導者か...口下手そうな印象が強いせいか、指導できるのかな?(余計なお世話)。コメンテーター...は無理かも(;^o^A)でも1番的確なことを言ってくれそうですけどね。まぁ、現役と指導の結果が伴わないことは高田さんが証明してくれていることだし...ね(-_-;) 是非、良い選手を育てて欲しいですね。冨田選手は体操界の宝ですから(誰かが言ってた)!!...でもまだ体操が観たいんだもん(# ̄^ ̄)
以外と笑うんだな〜、なんて印象だったんですけど(;^o^A)
まぁ、それは余りにも無表情で無反応な内村選手がいたから?なんて思ったりして。
やっぱり年長者ですね。

<内村選手>

今時の若者だと思っていました(;^o^A)ので、あの独特な雰囲気にはちょっとビックリ。
明るくて軽くてベラベラ喋るタイプかと思っていたけど、無表情だし喋らないしボーっとしてるし...(一応、褒めてます)。

<鹿島選手>

「すぽると」で内村選手に対してコメントをしている映像出演だったのですが...何すか、あの優しさ満点なお父さんキャラは!?
すっっっっっごく良い人そう!!輝いていましたよ(*´艸`)
でもNHKに出ていた時とはちょっと違った...怒ってたのかな、あの対応に。
鹿島選手はかなり若い頃から注目されていたようですね。通っていた体操クラブが冨田選手と同じで、先に才能を開花させたが、後に冨田選手に追い越されてしまった...と体操クラブの先生が言っていました。追い越されたと言っても、2003年にはあん馬の世界一になっているし、こうやってオリンピック2大会連続出場だし、十何年にも渡って体操界のトップ選手ですよ。2年前に指?を骨折してしまい辛い思いをしたそうですが、こうやって代表に帰って来てくれましたぁ!!
しかも鹿島選手は身長169cmで、股下が86cmあるそうですっ!!半分以上が足じゃないですか...凄過ぎる。それであん馬って...凄過ぎるってばっ!!
いやぁ〜、演技とのギャップ差No.1でした。

拍手[0回]

【北京五輪】閉幕

2008年8月9日(土)〜24日(日)に渡って繰り広げられた北京オリンピックが閉幕しました。

初めて!と言ってもいい程のTV観戦。
とても面白く、楽しく、興奮しながら色々なものを感じさせて貰いました。
過去に見なかったことを後悔しています(TωT)

何はともあれ、お疲れ様でしたm(_ _)m


以下、メダリスト一覧を***

金メダル 9個
銀メダル 6個
銅メダル 10個

拍手[0回]

【北京五輪】柔道/コメント

2008年8月17日(日)に帰国

今回、柔道男子は総数で過去最低の成績となってしまったそうです。
2000年から男子を率いていた斉藤仁監督が10月の国際大会を最後に退任、その後新体制を発足させることを発表。

谷選手のコメント
*お子さんが高熱を出されたため、11日(月)に一足早く帰国
(北京で試合翌日の発言)たくさんのファンの方が北京にも応援に来てくれたり、日本からエールを送ってもらったので、本当にたくさんの応援に感謝しています。
(今後の去就については)自分自身の目標設定というのは、今はそういう時期ではないと感じています。日本に帰国して、また練習をして、金メダルを取れる練習ができたときに設定したいと思っています。

内柴選手のコメント
北京の金メダルを持って家族1人1人を回って、家族を1つにしたいです。

中村選手のコメント
(後日、職場に報告に行った際に)3位決定戦では自分の柔道ができたと。
 
谷本選手のコメント
(試合当日、帰宅が深夜になったので仲間は就寝中)ハンバーガーとコーラで1人で祝杯をあげました。
今回は本当の実力が試される大会だと覚悟していたから、結果がついてきたことに大きな達成感を感じる。
(今後について)アテネからの4年間の道のりが険しく、この先も厳しいと思うが一つ一つの目標が結果的にロンドンにつながれば、3連覇を狙って頑張りたい。

上野選手のコメント
(成田空港にて)応援してくれた方々に直接、メダルを見せて「ありがとうございました」と言いたいです。
(後日、職場に報告に行った際に)たくさんの応援があったから一戦一戦集中できた。みんなの熱気がすごく、応援してくれてたんだなと思い、嬉しかった。これからのことは分からないけど、徐々に練習を始めていきたい。

塚田選手のコメント
(後日、職場に報告に行った際に)金メダルを目指して頑張ってきたので悔しい気持ちもあるんですが、社員のみなさんから「おめでとう」と言ってもらえて、今は嬉しい気持ちでいっぱいです
(決勝戦では)ああいう風に投げられて しまったのも前に出た結果。自分のスタイルを貫き通せたと思っている。勝ってもなかなか満足できないことが多かったので、今回は負けてしまったんですが、 自分としてはスッキリしている。
(今後の去就については)すべてを北京にかけてきたので。今は疲れをしっかりとって体を休めて、それからどうしたいか、自分の気持ちと向き合って考えていきたいと思います。

石井選手のコメント
金メダルは応援してくれた皆さまのおかげだと思います。皆さまに恩返しができるように、これからも頑張りたいです。
これでやっと土台ができた。これから石井の快進撃が始まります。いつでも試合に挑めるよう、帰ってからもすぐに体づくりをしないと駄目。

以上、試合後、翌日、帰国時のコメント一覧でした。

拍手[0回]

【北京五輪】体操/男子 コメント

2008年8月20日(水)
北京市内のジャパンハウスにて体操男子6名が会見


オリンピックに向けて8回の合宿を行った体操男子一同。
合宿の第1目的は、「Aスコアを上げること」と「着地の強化」だったそうです。
具志堅監督はその目的達成具合に対し、「60点ぐらい、大学の評価で言えば留年はしない、ギリギリ進級」と評価。
その中でも着地に対しては大きく反省すべき点があると述べています。
予選 43回中15回成功(あん馬を除く5種目の着地)
決勝 27回中7回成功(同上)
半分は止めたいという目的を持っていたそうで、今後の課題として挙げていました。
「でも選手はその目標に向けて頑張った、と言うことでご苦労さんと言ってあげたいです」とのこと。


冨田選手のコメント
合宿を重ねていく内にチームワークも良くなった結果、銀メダルを取れて本当に嬉しく思っています。
中国に大差をつけられた形になりましたけど、みんな精いっぱいやりましたし、この結果には僕自身満足しています。
(今後の去就については)終わったばかりなので、正直体の方も気持ちの方も今の段階では前に進むという気にはなれないです。ゆっくりしてから現役を続けるか、指導者の方に行くかり考えていきたいなと思ってます。

鹿島選手のコメント
みんなで勝ち取ったメダルなので凄く価値のあるものだと思ってます。
僕はこういう舞台に立てて、こういうチームで闘えたことを凄く誇りに思いますし、この結果を嬉しく思います。
(今後の去就については)まだ終わったところなので、少しゆっくり考えたいなと。
 
中瀬選手のコメント
オリンピックの代表が決まってから、長い合宿をともに過ごしてきたメンバーでメダルを取れたということは、何よりも嬉しく思っています。

沖口選手のコメント
銀メダルを取れたときは合宿の大変なことを思い出したら凄く嬉しかったです。でも緊張してて、やっぱり。でもこれもいい経験になったかなと。
次は自分の力をもっと出せるように、次に生かしたいと思います。

坂本選手のコメント
今まで8回の合宿を必死にやってきて、まずみんなで怪我なく試合を楽しめたことが凄い嬉しいです。尚且つ、銀メダルでしたけど、必死でやった結果の銀メダルだったんで凄く嬉しく思ってます。
(銀メダルの実感は?)試合が終わってから結構日にちが経ってるんですけどそんな実感はなく、個人も種目別も何にも出てないんで観光客みたいになってるんですけど。
(今後の抱負は?)体操を怪我なく続けていくことと、団体にもっと貢献したいのと、またこういうチャンスがあったときに、観光客になったりしないようにしたいです。

内村選手のコメント
今回オリンピックという試合に出られて、団体で銀メダル、個人でも銀メダルを取れて初出場にしては出来過ぎかなと思ってるんですけど。まだ中国が全然強いし、いい経験もできたし、新しい目標もできたんで、凄くいい経験ができたなと思ってます。
(新しい目標とは?)中国があまりにも強すぎるなと感じて。中国の次に強いのは日本なんで、日本の強いところをアピールしていって、取り合えず団体では金メダルを狙えるようにしていきたいと思ってます。

拍手[0回]

Search

About Me

Name : いこれ
Sex : ♀

***Messege***
好きなことを
好きなように
好きなだけ
書いています。
お暇潰しにどうぞ。

Calender

<<2025年04月>>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

Archive

To me

Counter

P R

カレンダー

03 2025年04月 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30