忍者ブログ
*いこれ(女)が書く自己満足な記録型日記、好き勝手に書いています。
*熱しやすく冷めやすい性格のため、興味の対象は次々変わります(๑¯ ³¯๑)
*こんなんで良ければ、お暇潰しにどうぞ。by PC/Fire Fox 1280x800

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

RAG FAIR「TOUR ’08 COLORS」

TOUR ’08 HALL Rally 〜カラーズ〜
(2008年10月15日 発売)

2008年4月3日、JCBホールにて行われたTour FinalのLiveを収めたDVDです。

豪華です。
うん、良いです。
と、同時に、ちょっと複雑かも...ちょっと変なことも書いちゃうかも。

「Dream Maker」に尽きる、の一言です。
荒井さん、カッコ良すぎますっ!!!
初めにある叫びにビックリしました、ゾクッと来ます、興奮します。
やっぱりちょっと毛並みが違う感じの人だわ...異色だね、絶妙に交わる異色キャラだよ。
ちなみに、このTOPコーラスって加納さんですかね?
加藤さんとはまた違った、野太い高音で要注目です!
他のメンバーVer.も聴いてみたいな、とか思う曲もあるけれど(「降りそうな-」は荒井さんリード、「メリミー!」はリーダーのリードで聴いてみたい)、このVer.は荒井さんにしか歌えないでしょ、絶対に。
こんなに意標を突くパフォーマンスもあるのに、毎回やらないなんて勿体無いよね。
まぁ、礼央さんには似合わないかな。

あとは、「LIVEラリー」の歌詞(一部分)に感動しました。
「ただ確かな〜♪」の部分、この言葉は凄いっ!!!
言葉だけが自分の支えになる、そのこと1つだけで日々頑張れるだなんて...それほど強い繋がりと自分の揺ぎ無い想いがそこにあるってことだもんね、この一言は凄いよ。
この歌詞って不思議だよね、「君」って男友達のことかな?

全体的に渡って、加藤さんがとても楽しそうです。
キャッ!キャッ!言っている感じです、ナヨナヨしまくっています(*´艸`)
「イェイ!」と、あの高音で綺麗に、声高らかに響かせています。

メンバーによる副音声付きです。
「Magical Music Tour 2009」に比べると、話しもそんなに脱線せず、Liveに対して喋っています。
他メンバーのことを素直に「カッコ良い」と言ったり、褒めていたりする場面にまた魅力を感じました。

拍手[0回]

PR

RAG FAIR「the WAVE in武道館」

ドキュメント“the WAVE”〜ストリートライブ! in武道館
(2006年3月29日 発売)

2005年12月10日、日本武道館にて行われたLive/Live後のメンバーの思い等をインタビュー形式で収めた、Live/ドキュメントDVDです。

想像以上に最高でしたv(≧∀≦)v

武道館至上初のア・カペラLiveだそうです。
楽器は一切なし、6人の声だけで55曲、約3時間に渡って歌い上げたそうです。

RAG FAIRは持ち歌以外の様々なカバー曲も歌ってくれます。
ただ、版権の関係からか?武道館で繰り広げられた曲全てをDVDに収めることが出来なかったそう。

「スターズオン」は30分ほど1度も止まることのない超絶メドレー、これもカバー曲があるために全てが入っていません。
でもインタビューを挟みながら、大部分は入っていると思われます。
マイケル・ジャクソンメドレーは全カットらしいけれど。
ちなみに、この「スターズオン」は時間や曲は様々ですがCDにも入っていたり、TVでも披露します(武道館の30分が最長)。
リーダー・洋輔さんが選曲して繋ぎ合せるそうですよ、凄いっ!!
Liveも大好きだけれど、レコーディングも大好き!なリーダー、こういった作業も得意なんですね。

ドキュメンタリーとして曲の合間にメンバーのインタビューが入っています。
入れられない曲が多いから時間稼ぎ?なんて失礼なことを思っていましたが、それぞれの思いが語られていて凄く良いです。
アーティストさんにとって、武道館は特別な場所なんですね。
その嬉しさや緊張感、責任感が伝わってきます。

拍手[0回]

RAG FAIR「オクリモノ」

RAG FAIR TOUR “オクリモノ”
(2007年4月18日 発売)

2007年1月17日、NHKホールにて行われたTour追加公演のLiveを収めたDVDです。

いいですよv(≧∀≦)v
とても爽やか、温かみがあって、和みます。

流れと言うよりは、1曲ごとにライトや立ち位置が変わっていくようで、より曲1つ1つが際立つような印象です。

このDVDの主役はリーダーです。
メチャメチャ楽しそう。
他のメンバーも勿論ですが、この日は異常なくらいにハイテンション&笑顔満載のリーダーに釘付け!
何でそんなに!?というほどの笑顔を振りまいてくれています。

礼央さんが意外と冷静です。
「恋のマイレージ」もちゃんと歌っているし(何か変な言い方)、真顔な場面が多いように思いました。

「Dream Maker」が良かったです。
全員がリードをとる曲が少ないように思う私としては嬉しいパート割。
普段高い加藤さん、その中でも割と低めと思われるリードは新鮮でした。

「RIDE ON」が最高ですね。
やっぱりRAG FAIRと言えばコレっ!!!
バラードのア・カペラも素敵だけれど、こういう曲調は本当に鳥肌が立ちます。
「DIP!DIP!DIP!」「ダンス天国」に続く最高傑作品の1つです。

拍手[0回]

RAG FAIR「Magical Music Tour 2009」

Magical Music Tour 2009
(2010年2月24日 発売)

2009年9月、東京JCBホールにて行われたLiveを収めたDVDです。

「メリミー!」を聴きたい!という思い1つで衝動買い(;^o^A)
凄くいい曲です、大好きです。

やっぱり最新というのもあるせいか、1番良いDVDだと思いました。
5年ほど一気に経過したLive(手持ちDVDは2004年が最新)、今度は全てに置いて豪華でした(*´艸`)
成長?貫禄?歴史?が重なったせいか、「それなりにお金かけてもらっているのかな?」と思えた(どうしてもそこに拘る私)。

揃いの白スーツとネクタイに、柄違いのシャツ、皆さん細身の体型なのでとても似合っています。

歌声は完璧、言うことなしっ!!
パフォーマンスも完璧、言うことなしっ!!

MCがほぼない(カットされているらしい)...と思いきや、副音声でメンバーの解説付きっ!!
これが面白いですv(≧∀≦)v
曲がまともに聞けないので、まずは副音声ナシ→アリの順番で2度楽しんで頂きたいです。
初めはスタートダッシュを掛けるように喋り捲りの皆さん(特に礼央さん)、終盤に近付くに連れ、段々とそのテンションが落ち着いていく様が実によく表れています(;^o^A)
加納さんのツッコミがツボに入りまくりです、おっくんが攻撃される場面が多くてこれまたツボ、荒井さんがお客さんの反応を聞きすぎて入りが送れるという件で加納さんに責められるんだけれど、それをフォローするメンバーにツボ(←細かい。でも凄く優しく庇うんだもん)、内輪ネタが多くて時にどうでもよくなる、と面白く聞かせて貰っています。

拍手[0回]

RAG FAIR「2004 Live"CIRCLE"」

2004 Live"CIRCLE"
(2005年2月23日 発売)
*2004年10月24日、東京国際フォーラムにて行われたLiveを収めたDVDです。

これは良いですよ!!
改めて?初めて?RAG FAIRの実力を感じられる1枚だと思います。

RAG FAIRが結成されるストーリー(フィクション)から始まり、集まった6人がステージへ上がるということで始まるLiveです。
照明や衣装、舞台は以前よりマシになったとは言え、もっと豪華にして欲しいところは変わらずですが(;^o^A)

特に感激したのが、「Dip!Dip!Dip!」
完全ア・カペラで、速い曲調でノリが良い曲。
これを聴いた時は思わず鳥肌が立ちました。
カッコ良いです、素晴らしいです、これぞア・カペラの真骨頂!と感激しました。
お客さんも交えて笑いの要素も取り入れ(礼央さんだけだよ)、6人の一体感。
RAG FAIRを聴くのなら、これをおススメしたい!一品です。
マックの「フィッシュマックディッパー」にCM出演、歌っていた曲ですね。
このCMが、全世界でのマックアワード2004で異例の2部門を受賞したそうです。
全く聞き覚え、見覚えがないのですが...頭に残っていたのかな?

最後の方のMCでは、「このAlbumを作るにあたってRAG FAIRは色々ありました」みたいな感じでファンの皆さんへ感謝の気持ちを、リーダーが述べています。
ちょっとしんみりくる場面でした。

拍手[0回]

Search

About Me

Name : いこれ
Sex : ♀

***Messege***
好きなことを
好きなように
好きなだけ
書いています。
お暇潰しにどうぞ。

Calender

<<2025年05月>>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Archive

To me

Counter

P R

カレンダー

04 2025年05月 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31