RAG FAIR TOUR “オクリモノ”
(2007年4月18日 発売)
2007年1月17日、NHKホールにて行われたTour追加公演のLiveを収めたDVDです。
いいですよv(≧∀≦)v
とても爽やか、温かみがあって、和みます。
流れと言うよりは、1曲ごとにライトや立ち位置が変わっていくようで、より曲1つ1つが際立つような印象です。
このDVDの主役はリーダーです。
メチャメチャ楽しそう。
他のメンバーも勿論ですが、この日は異常なくらいにハイテンション&笑顔満載のリーダーに釘付け!
何でそんなに!?というほどの笑顔を振りまいてくれています。
礼央さんが意外と冷静です。
「恋のマイレージ」もちゃんと歌っているし(何か変な言い方)、真顔な場面が多いように思いました。
「Dream Maker」が良かったです。
全員がリードをとる曲が少ないように思う私としては嬉しいパート割。
普段高い加藤さん、その中でも割と低めと思われるリードは新鮮でした。
「RIDE ON」が最高ですね。
やっぱりRAG FAIRと言えばコレっ!!!
バラードのア・カペラも素敵だけれど、こういう曲調は本当に鳥肌が立ちます。
「DIP!DIP!DIP!」「ダンス天国」に続く最高傑作品の1つです。
[0回]
「ハレルヤ」が楽しいです。
いつも楽しいですが、このLive Ver.は始まりが2倍で更に楽しいv(≧∀≦)v
サービス精神に溢れているRAG FAIR、Liveでは毎回違う感じを演出してくれますね。
何だろうね?楽しい、感動の最上級の言葉を教えて欲しい、それで表現したいです。
この曲はそれぞれにソロがあり(リーダーだけないけれどある意味で目立つからOK、加納さんにあるの!)、キーがそれぞれに合っているそうです(DVD「カラーズ」の副音声によるメンバーの発言から)。
RAG FAIRを聞き始めた当初、荒井さんの歌声はずっと低いと思い込んでいました。
顔?喋る声?から想像していたのか、低いと信じて疑わず、この「ハレルヤ」の荒井さんのリードを聴く度に「高いっ!」とビックリしています(;^o^A)
まぁ、2ndなので高いハズなんですけれどもね...今でも荒井さんのリードを聴く度にちょっと驚いたりしています。
「降りそうな幾億の星の夜」は、期待し過ぎていたように思います(*T^T)
何と言うか...マイクの音量が微妙だった気がするのは私だけ?
最も見たくて聴きたかった曲、これを見たいが為にDVDを買ったようなもの。
最高でしたが、コーラスがちょっと薄かった。
あの迫り来るような声が響き渡ると思ったらそうではなく...。
そりゃ、そうか。
いつもCDで聴いているからな...しかし、生の良さは十二分にありました。
勝手な意見ですが、6人が1列に並んで歌っているのが大好きなのです。
今回の舞台は段差&階段ありで、6人が動き回り、それらを充分に生かしたものでありました。
関係ない話ですが、この前、5年振りくらいにカラオケに行きました。
「空がきれい」を歌った時に、友達に「RAG FAIRってまだやってる?」とか言われる始末( ̄▼ ̄|||)
この歌って難しいのね、上は高いし、下は低い。
MP3で聴いていた程度だけれど、口ずさんでいたから歌えるだろう!と思ったら、メロディも難しくて歌えなかった。
その後に、「あのボイパの人、天才だよね!」とо(ж>▽<)y
ちょっとニヤけた自分がいました(*´艸`)
PR
*当方、平和主義者ですのでお手柔らかに...。