忍者ブログ
*いこれ(女)が書く自己満足な記録型日記、好き勝手に書いています。
*熱しやすく冷めやすい性格のため、興味の対象は次々変わります(๑¯ ³¯๑)
*こんなんで良ければ、お暇潰しにどうぞ。by PC/Fire Fox 1280x800
[Like]RAG FAIR
2025/05/05 [PR]
2010/09/13 RAG FAIR「Live”RAG F”」
2010/09/12 RAG FAIR「RAG☆V」
2010/09/06 RAG FAIR

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

RAG FAIR「Live”RAG F”」

〜RAG FAIR TOUR 2003〜Live”RAG F”
(2003年7月30日発売)

2003年2月、NHKホールにて行われたLiveを収めたDVDです。

デビュー当時から注目されてきた、苦労知らずなRAG FAIR。
恐らく、1番ノッていたこの時期のこのDVDが1番売り上げが良かったのではないか?と勝手に予想します。
だとしたら、何て勿体無い...このDVDを買った方...と思わずにはいられないです。
ごめんなさいねm(_ _)m

私はこれを含め、計4本のDVDを一気に見ました。
もし私が当時RAG FAIRを好きになって、このDVDを買っていたら、これ以降はなかったかもしれない...というくらい、勿体無いLive DVDです。

曲数が少ない!!
オープニング入れて全15曲。
当時のセットリストは知りませんが、これって少ないよね?
だって他にコント(歌手だぞ)とかがあるわけじゃないんだよ。

舞台も暗い!!
空いていたから、ちょこっと来て歌った?と思えるくらい、簡易過ぎます。
楽器がほぼいらないから、ただでさえ舞台上が殺風景になってしまうのに、何の工夫もないような。

衣装が似合っていない!!
ハデハデでフリフリ、キラキラなんですよね。
ジャニーズじゃないんだから...ビジュアルで売っているグループじゃないんだから(ごめんよ)、もっとスマートな感じで行って欲しいな。
とは言ってもこの頃は、シングル2枚同時リリースや紅白出場、キャー!キャー!言われていた時期だと思うので、こうなるのも無理ないのかもね。

でも歌声は完璧ですから。
それに、これはいつの場面を見ても思うことだけれど、本当に楽しそうに歌っています。
笑顔で溢れているLive、やっぱりそこが1番の良いところ。
それだけは健在、そしてそれが1番大切です。

拍手[0回]

PR

RAG FAIR「RAG☆V」

RAG☆V
(2002年4月24日 発売)

デビューシングルを引っ提げて、2002年1月〜2月にフリーイベントを開催、その全6都市での様子+@が付いたDVDです。
各地域を歌で表現したもの、メンバーの紹介等、RAG FAIRらしい遊び心満載。
まともに歌っている場面はほぼありませんので、メンバーの素に近い状態を見たい方にはおススメかも。
と言っても、素じゃないだろうし、8年も前のものだよ(;^o^A)

面白いですよ(*^▽^*)
デビューし立て?直前?のためか学生ノリ丸出しで、芸能人オーラはゼロですが(;^o^A)
それを考えると皆さん、現在は何てカッコ良いの((o>ω<))oと思ってしまうほど。
全員でいると楽しそうだな、という雰囲気が出ており、思わず笑顔になりました。

Bassが「たかくさん」なんですね。
加納さんはRAG FAIR初代メンバーでもありますが、就職のために1度脱退をしています。
そして、Bassはたかくさんでデビュー。
しかし彼もまた就職の道を選び脱退、再び加納さんがメンバーとして加入した経緯があるそうです。


RAG FAIRと言えば、必ず思い出すことが1つ。
就職した当時の私、食事をしようと同期と待ち合わせした新宿駅にて。
JR改札で少し話していると、同期が「RAG FAIRの人だ!脱退した人!」と突然言いました。
急いで目で追ったけれど、既に人混みの中に消えて分かりませんでした。
あれって、たかくさんのことだったんだ...と今になって思います。

拍手[0回]

RAG FAIR

自分でもビックリするくらい、RAG FAIRにハマッています(*´艸`)

Live DVDを一気に4枚も買っちゃったくらいv(≧∀≦)v
何故? 何故なの、私??

ゴスペラーズ好きの私は、以前からRAG FAIRの存在は知っていました。
ただ正統派なアカペラを披露するゴスに比べ、フザけていると言うか(陳謝)、明る過ぎるRAG FAIRはそんなに気になる存在でもなく。

キッカケは1つ前の「ハモネプ 11」で書いた記事にもある通りです。
ハモネプで歌を披露している学生さんたちを、天使のような優しい微笑みで見ていた土屋礼央さん。
何て優しい笑顔っ!!とドキドキしちゃったのが、確か1年ほど前の出来事です。

そこで、RAG FAIRの曲って何があるんだろう?とネット検索。
「降りそうな幾億の星の夜」がいいというコメントを読み、YouTubeで検索...「凄くいい曲(≧∀≦)」と。
その時はそれで終わっていたのですが、最近、過去に録画していたハモネプを見返していたら、何だか急に気になるように(v〃∇〃)
そして再びYouTubeで「RAG FAIR」を検索。
歌やらコントやら(見ていいのか分かりませんが)盛り沢山に出てきて...一気に網羅しましたv(≧∀≦)v
大好きになりました(●´ω`●)ゞ

RAG FAIR/メリミー!

気になったのが、「RAG FAIRはLiveでこそ映える!!良さが分かる!!」みたいなコメントが多かったこと。
「そんなにLiveが良いんだぁ〜」と思っていたら、とあるところでタイミング良くDVDを見つけて、いきなりのGet!
...皆さんのコメント、真実でした(≧ω≦。)
とっても楽しく、嬉しいLive満載です。
そして、「メリミー!」という曲を歌っている場面を見たくて、4枚目となる最新Live DVDをTSUTAYAでGet!
見まくりの日々です(*´艸`)

拍手[0回]

Search

About Me

Name : いこれ
Sex : ♀

***Messege***
好きなことを
好きなように
好きなだけ
書いています。
お暇潰しにどうぞ。

Calender

<<2025年05月>>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Archive

To me

Counter

P R

カレンダー

04 2025年05月 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31