鶴竜 LOVE

お相撲さんだよ。
あら、もう11月場所が始まっちゃったじゃん(*≧3≦)ノ
って言うか、まだ9月場所の千秋楽も見ていないってのにぃ、もう。
年を取ると、1年が早く過ぎるってホントなんだね。
1人横綱として奮闘した今場所。
髭を剃ることも忘れるほどのプレッシャーに包まれていたのでしょうか?
顔もより険しく見える気がする、と思いきや、引き上げ際にいるインタビュアーにピョコっと頭を下げる礼儀正しい姿を見て、横綱になっても変わらない鶴竜に涙(*T^T)
肩の怪我も再発したらしく、誰にも言えない苦しみの中でもぎ取った優勝。
2回目にして、横綱として初の
優勝、おめでとう!!
完璧な取り組みに感激したり、絶好の機会?にも飛び抜けられない状況に腹が立ったり、応援したりと気持ちが揺らぐ15日間を過ごした私。
しかし、優勝後のインタビューを聞いて、凡人には計り知れないプレッシャーの中で過ごしていたかと思うと、もう何も言えません。言うけど。どっちだよ。
傍から見ているだけなのに好き勝手言って申し訳ない、と言った尾車のおっちゃんのような気持でございやす。
15日間、お疲れさまでした。
2015年9月場所は12勝3敗 優勝。
大砂嵐とは長い相撲で、相手が出たところを見事に仕留めました。
宝富士に何もさせず、秒殺での押し出しに感激するも、緊張感漂う表情には怖さすら感じます。
嘉風、妙義龍とは悪い引き癖が出て負け。
特に妙義龍との取組では物言いが付いた末に負け、何だか涙が出ちゃったよ。
今までは土俵際の魔術師張りの反応力で勝っていたのに負け、悪い癖が出た上に負け。
そして翌日の栃煌山、14日目の稀勢の里では変化。
照ノ富士との本割では何と負け。
照ノ富士タイプなら、今の照ノ富士ならまだ余裕だと信じておりましたが、負け。
優勝決定戦にまでもつれ込んで、結果は快勝で優勝。←見てないんだけど、記事で知っちゃったよ。
波のある、大波のある15日間でございました。
横綱初優勝で終えた9月場所、次は九州11月場所。
白鵬や日馬富士も戻ってくるでしょう。
ご当地で半端ない応援が付く琴奨菊だっている。
2度も変化された稀勢の里の怒りもあるでしょう。
照ノ富士は怪我次第だけれど、確実に更なる成長を遂げてくるでしょう。
今後も厳しい道が予想されます。
横綱という地位が鶴竜関を更に成長させてくれることを願っております。
応援しています。
[1回]
鶴竜ちゃんが2度目の、そして横綱として初の優勝で幕を閉じた9月場所。
ぶっちゃけ、お祝いムード一色じゃない、そんな状況が悲しいです。
横綱になって初めての優勝だってのにぃ~、仕方ないけど。
地味でも目立たなくても、自分のため、相撲界のため、日本のために頑張ってくれてるよ!!
今場所もお疲れちゃん!!
でも次は、こんな文句を言われないようにお願いします。
横綱なんだから。
白鵬 0-2-13
初日から2連敗、左膝を痛めているため翌日から休場...何だろう、とっても寂しい。
心にポッカリと穴が開いたような気持ち、中盤頃には恒例の結果チェックすら忘れていたわ。
気付いていなかったけど、実は私、白鵬の大ファンなんじゃない?
来場所は完全復活して、また憎らしいほどの強さを見たいです。
稀勢の里 11-4
良かったと思います。
成績も合格点、期待を持たせてくれたし、
インタビューではタメ口なんだけれど、たまに出ちゃう敬語に人の良さを感じました。
でも関係者や世間の皆様の評価は厳しいようで。
「白鵬がいない今場所に優勝出来ないようじゃ先はない」とか「大事なところで負ける、通常運転」だのと散々よ、もう。
でも分からないよ?
横綱3人揃って、照るの富士の快進撃が来場所も続くだろう中で優勝するかもよ?
期待するだけしておいて、結果がダメなら、「こいつは万年大関」ってそりゃないよ、気の毒よ。
今後にも期待しましょう。
豪栄道 7-8
どうした、豪太郎。
肩を怪我しているらしいが、またカド番だぞ。
顔が寂しそうだぞ、悲しそうだぞ、不安にまみれているぞ。
誰も君が優勝するなんて思っていないから、伸び伸びと楽しくやって欲しい。
大関になってから2桁勝利がないとか、通算成績が負け越しだとか、期待できないとか昇進させた奴は誰だとか、名を汚すなとかボロクソな状態になっておりますが...私は豪栄道を応援します。
照ノ富士 12-3
ふてぶてしい顔だわ、ホント。
鶴竜ちゃんが物言い付いた取組で負けた時、「ざんね~ん!」と言って部屋を出たって記事を見たけれど、マジかい?お前...舐めんな(ꐦ`•ω•´)
技も荒々しいし、怪我もしちゃったし、ちょっと雑過ぎる面&無邪気な子供イメージも。
多少の壁にはぶつかるだろうけれど、でもまぁ、横綱になるんだろうな。
若者が駆け上がっていく様を見るのは初めてなので、注目しております。
栃煌山 8-7
何気に大関昇進への挑戦場所に入っていたみたいだね、先場所が10-5だからか。
でも今場所が8-7だから、挑戦は振り出しに...先場所の後半失速が尾を引いたのでしょうか?
上に勝てる人だよね、毎場所金星的(三役だから金星ではないけれど)勝利があるイメージ。
ぶっちゃけ、あんま好きじゃないんだけどね。←毎回コレ。
嘉風 11-4
2横綱、2大関撃破の絶好調!!
尾車パワーが炸裂、本人もとても楽しそうで、見ているこっちも気持ちが乗ってきます。
序盤絶好調で途中萎みましたが、そこはベテラン、しっかりと立て直して11勝!
来場所は三役返り咲き確実、大暴れして頂きたいものです。
臥牙丸 6-9
豊ノ島に負けた時、「あぁ、臥牙丸が悲しそうな表情をしています」という実況に吹き出しました。
悲しそうな表情って(*≧3≦)ノ
悔しいとかならまだしも、悲しそうってっ!!
でもガガちゃんなら分かる気がする...次は嬉しい笑顔が見たいです。
勢 11-4
痛めていた肩から血と水を抜いたらしく、好調な勢。
とは言っても、前頭12枚目でこの成績は彼なら普通かと。
ここで結果を出して、1桁前半まで番付が上がると上位に跳ね返されっぱなしのループ。
来場所はまた上がるだろうから、変わった勢が見られることを期待します。
って言うかさ...勢が終盤まで優勝争いに絡んでいたって言うけれど、マジで優勝するかも!?と思っていた人っているの?
例え、単独トップだろうと、私は思えないんですけれども...。
旭天鵬が優勝した時ってこんな感じだったのかな?
先場所で十両陥落が決定的となり、引退した若の里さん。
失礼ながら私は幕内時代を知りませんが、関脇まで上り詰めた方です。
解説ゲスト日にリアルタイムでTVを見ました。
現役を長年続けてきた経験や、色々な人との関わりも深いんだろうなと感じる巧みな話術で楽しく聞かせて貰いました。
稀勢の里の兄弟子で、彼に対する愛情も一際大きいようです。
今場所から親方として奮闘中、自分以上の弟子を育てる親方になって頂きたいです。
陶芸が趣味なんだよね(●´艸`)
お疲れさまでした。
今場所、白鵬が3日目から休場しました。
(日馬富士も全休だったけどね)
いないのに話題になる横綱、白鵬。
(日馬富士も全休だったけどね)
チャンス!とばかりに優勝候補が取り沙汰された日々。
でもチャンスって何か違うよね?
白鵬がいない今場所がチャンスって...いたら、勝てる訳ありませんってのと同じじゃん。
誰が優勝しても、「
白鵬が2横綱がいないから」「白鵬がいたら、やっぱり白鵬」ってなるじゃん。
白鵬への挑戦権獲得場所だってことか??
歴史に残る大横綱は偉大ですな。
9月場所後の秋巡業では、土俵に上がる幕内力士が少ないそうで話題になっています。
「お客様あっての自分たち」と力士本人が口に出すくらいですから、「客舐めんな」の意見もあって然るべきしょうね。
且つては、年6回15日間の本番だけで後は練習でしょ!とか巡業の存在すら知らなかった&今もって行く気ゼロの私からすれば...キツイよね。
ただでさえ大柄、その体を酷使する職業なのに、場所のない月は巡業で日本を駆け回ると言う...絶対にキツイって。
「ダウンタウンなう」のはしご酒に朝青龍が登場。
当時、大相撲に全く興味がなかった私(このフレーズばっかり)でも、彼の問題行動は知っているという、相撲界の大横綱にして最大の問題児だった人です。
現在はモンゴルで事業を営んでいるとのこと。
凄まじいバッシングだったので、日本を嫌いになっても仕方ないと思っていましたが...今、モンゴルの畑で蕎麦を育てており、11月に日本に輸入するんだとか。
日本とモンゴルの架け橋になる、と...ありがとうございます。
彼は実際に問題発言とかあったけれど、今こうして日本のため、モンゴルのための行動を見習いたいですね。
×続きを閉じる×