鶴竜 LOVE

お相撲さんだよ。
左肩腱板損傷のため2場所全休。
3場所振りにそのお姿を拝見!!!
お帰り!お帰り!!お帰りぃ\(* ̄▽ ̄*)/
嬉しいわぁ~、相変わらず可愛い可愛い顔を見ることが出来て、本当に嬉しい。
改めて思いました、マジで可愛い。可愛過ぎて悶絶(●≧艸≦)
デキ婚でパパになったとしても、私の中では可愛い可愛い横綱でございやす。
全休した2場所は色々なことがありました。
白鵬が記録を塗り替えて更に先を行き、照ノ富士が優勝して大関昇進と...1番歯痒かったのは本人なのでしょうね。
その鬱憤を晴らすかのような序盤、絶好調。
引くだの叩きだの土俵際の魔術師の姿はほぼ皆無、前に出る凛々しい横綱がおりました。
多少、無理を押しての出場だったようですが、それが功を奏したとも言えるのでしょう。
2015年7月場所は12勝3敗。
ストレート給金\(* ̄▽ ̄*)/
栃煌山、稀勢の里、千秋楽で白鵬に負けてしまいました。
彼が本当に苦しいのは後半ですね。
前半に白星を重ねるのは珍しいことじゃない、大関横綱戦でダダダッと負けてしまう率高し。
まぁ、そうなのよね。
現大関ら辺軍団を飛び越えて横綱に昇進したから、対戦成績は分が悪い相手ばかりなんだよね。
そんな中でも栃煌山と稀勢の里にはね...それこそ、苦手意識というもの?
成長著しい照ノ富士に完勝、さすがでございます。
2場所全休明けからの12勝3敗は横綱としての責任を果たしたと評価されたようです。
が、しかし、本人が優勝を目標と掲げて場所に挑んだ結果としては物足りなかったのでしょう。
私は土俵に上がる横綱を見れただけでも満足ですが、本人の意向を組み、敢えて来場所に更なる期待を寄せたいと思います。←はい、エラそう。
[0回]
お相撲を見始めて3年になります。
誰が優勝するか?じゃなくて、誰が白鵬に勝てるか?でも優勝は白鵬だけど。ずっとそんな感じです。
そんな強い横綱を見られることも貴重だよね。そうそう出る存在じゃない。
でもやっぱり、最後まで混戦ってのは見ているこっちも力が入ります。
とは言え、白鵬の相手コールは止めようよ、見っともないよ。
しかし白鵬が勝つと、その強さを讃えるように大拍手と歓声でいっぱいになる会場。
不思議だ。
白鵬 14-1
初日、2日目とらしくない感じで辛勝。
舞の海さんにも「力が衰えている」とすら言われる始末。舞の海さん、優勝インタビューでチクリとされて苦笑い。
...と思いきや、連勝街道まっしぐら、逸ノ城に喝を入れる余裕(と私には見えた)すらある(怒られたけど)。
9日目で栃煌山に土を付けられるも、翌日には危なげなく勝利。
完全に仕上げず、少しの不安材料を残して場所に挑むんだって。
そうすることで驕らず、良い緊張感を持って初日に挑み、場所の中で完璧にと持っていくそう。
琴奨菊 8-7
ドラマがある力士ですね。
5度目のカド番で千秋楽に7勝7敗で勝って、大関の座を死守。
前半から負けが込み、悔しそうな顔や拳を土俵に軽くぶつける仕草を見て切なくなります。
頭と体がリンクしていないような...舞の海さん、白鵬じゃなく、こちらにどうぞ。
でも寂しい言葉ではなく、温かい応援の気持ちを持ってお願いします(●≧艸≦)
栃煌山 10-5
ぶっちゃけ、あんまり好きじゃないんだけど。
今場所の主役に一時躍り出た彼...天パだね?
鶴竜ちゃん

、白鵬と2日連続で横綱を撃破、それぞれを全勝から引き摺り下ろしました。
しかしその後、緊張の糸が切れてしまったように連敗が続いて、10勝5敗。
敢闘賞を受賞した際のインタビューでも反省しきり。
せっかく受賞したんだから、今は笑っとけ!!今は喜んでおけ!!
ぶっちゃけ、あんまり好きじゃないんだけどね。
時天空 6-9
琴勇輝との取り組みが印象的でした。
ゲスト出演の千原ジュニアさんも気に入った1番だったご様子。
って言うか、口数が少なく、面白いことも言わなかったね。意外だな。
ダメって言われているのかもね...茶化したり出来ないもんね。
芸人すら黙らせる相撲界、大変だねぇ。
遠い場所からの裾払い。
琴勇輝は仰向けに倒れ、時天空は俵に足を乗せて、おっとっと体制で勝利。
「良い裾払いではなかった」とのことですが、お風呂から帰ってくるとニコニコ笑顔だったとのこと。
さすが、唯一無二の足技を華麗に繰り出す力士。
こういうところから大相撲に魅入られるファンも増えるんですね。
日本に帰化し、親方株も取得済みですが、まだまだ華麗な足技で会場を沸かせて頂きたいものです。
豊真将が力士の品格を見せてくれていました。
引退してしまった今、部屋の枠を超えて、琴勇輝が継承してくれているように見えます(* ̄ー ̄*)
勢 2-13
前頭3枚目まで上げてきたけれど、今回も期待を裏切らず、上位陣に跳ね返されております。
肩を相当痛めている模様。
そんな中でも鶴竜ちゃん

をヒヤッとさせたのは大きな一歩でした。
人気も高く、色々と忙しいでしょうが、「歌も良いけれど、稽古もしっかりね」と琴欧州が冗談交じりにTVで言っていたことが実は本気だったんじゃないか、と思える今日この頃です。
日焼けしている力士が多かったような。
特に、境川部屋御一行様は何処か行かれたのでしょうか?
妙義龍や豪栄道のお肌が黒く感じました。
ってか、妙義龍の眉毛!!凄い整えてる、目が離せないわ。さすがモテ力士。
今場所は入れ替わりが激しいね。
荒鷲、常幸龍、蒼国来、千代千代兄弟たちも幕下に下がってしまいました。
青狼、英乃海、鏡桜らが上がってきました。
千代大龍や里山は戻って来ましたが、松鳳山がまだ戻ってこれません、早く帰って来い!!
時天空も返り入幕だって。意外。
旭天鵬 3-12
3勝12敗の成績で場所を終え、十両陥落がほぼ決定的となり、引退しました。
千秋楽、土俵を去る際に涙を拭っていました。
幕内通算出場1位、最年長優勝、と数々の記録を塗り替えてきたレジェンドです。
ニコニコ笑顔が印象的で話しも軽快で面白い、肌がパンと張っていて綺麗、そして長い美脚。
40歳という年齢ですが...まさか本当に引退するとは。寂しい、非常に寂しい。
今後は親方となり、後進の指導にあたっていくそうです。
TVにも出て欲しいな。お相撲中継の解説もして欲しいね。
相撲界を盛り上げるためにも、外に出ていってアピールして欲しい、皆に好かれる人柄だと思うので。
本当にお疲れ様でした。
Yahoo!Newsとかよく見るんだよね。
お相撲の結果は勿論、関取のコメントとかもたまに掲載してくれるから。
記事に拠ってユーザーがコメントを付けられるんだけど、それが面白かったりもする。
好きが溢れて敢えて苦言を呈している方、詳しいユーザーさんたちの為になるコメントとか。
でもね...「これはモンゴル相撲だ」とか、「日本人力士には期待できない」とか、ただただケチをつけたいだけの嫌味コメント満載の時とか...嫌だな。
文句言えばいい、みたいな風潮になっているよね。
芸能人にもさ、ブスとか才能ないとかテレビ出るなとかさ...見たくないね。
需要ないとか、少なくともそんなことを書き込んでるあなたよりはあるよっつ~の。
でも為になるコメントもあるんだよね。
そこだけを見たいけれど、それが出来ない。
難しいね。
何だかねぇ。
せっかくの鶴竜ちゃん復帰の場所だってのに、集中出来ていなかった自分がいます。
夏バテかしら?その割には痩せないけど?食欲も落ちないけど?ビールも飲んでるけど?
27時間TVを全録画したいから、HDDの容量を空けたくて焦って流し見してたってのが大きいんだけど。
岡村大好き。←知らねぇよって?
PR
*当方、平和主義者ですのでお手柔らかに...。