忍者ブログ
*いこれ(女)が書く自己満足な記録型日記、好き勝手に書いています。
*熱しやすく冷めやすい性格のため、興味の対象は次々変わります(๑¯ ³¯๑)
*こんなんで良ければ、お暇潰しにどうぞ。by PC/Fire Fox 1280x800

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

RAG FAIR

自分でもビックリするくらい、RAG FAIRにハマッています(*´艸`)

Live DVDを一気に4枚も買っちゃったくらいv(≧∀≦)v
何故? 何故なの、私??

ゴスペラーズ好きの私は、以前からRAG FAIRの存在は知っていました。
ただ正統派なアカペラを披露するゴスに比べ、フザけていると言うか(陳謝)、明る過ぎるRAG FAIRはそんなに気になる存在でもなく。

キッカケは1つ前の「ハモネプ 11」で書いた記事にもある通りです。
ハモネプで歌を披露している学生さんたちを、天使のような優しい微笑みで見ていた土屋礼央さん。
何て優しい笑顔っ!!とドキドキしちゃったのが、確か1年ほど前の出来事です。

そこで、RAG FAIRの曲って何があるんだろう?とネット検索。
「降りそうな幾億の星の夜」がいいというコメントを読み、YouTubeで検索...「凄くいい曲(≧∀≦)」と。
その時はそれで終わっていたのですが、最近、過去に録画していたハモネプを見返していたら、何だか急に気になるように(v〃∇〃)
そして再びYouTubeで「RAG FAIR」を検索。
歌やらコントやら(見ていいのか分かりませんが)盛り沢山に出てきて...一気に網羅しましたv(≧∀≦)v
大好きになりました(●´ω`●)ゞ

RAG FAIR/メリミー!

気になったのが、「RAG FAIRはLiveでこそ映える!!良さが分かる!!」みたいなコメントが多かったこと。
「そんなにLiveが良いんだぁ〜」と思っていたら、とあるところでタイミング良くDVDを見つけて、いきなりのGet!
...皆さんのコメント、真実でした(≧ω≦。)
とっても楽しく、嬉しいLive満載です。
そして、「メリミー!」という曲を歌っている場面を見たくて、4枚目となる最新Live DVDをTSUTAYAでGet!
見まくりの日々です(*´艸`)

拍手[0回]

RAG FAIR 公式サイト

■□■□メンバー■□■□

土屋礼央(ツチヤ レオ) 1976年9月1日 Tenor
シングルではほぼリードをとっている、RAG FAIRの顔とも言える人。
メンバーを知らない人でも、サングラス&ファーのテンション高い人と言われれば分かるのでは?
BAND「ズボンドズボン」でも活動、他に執筆活動等々、多方面で活躍中。
自分大好き、自信家、よく喋り、動きが激しく、底抜けに明るい人、タレ目で頭がデカイらしい。
(でも「プライベートは暗そうだなぁ〜」と何も知らないのに、見る度にそう思ってしまう(;^o^A)
ぶっちゃけ、けっこう音程が怪しいと思います。
特に曲の始まりと、ファルセットの時によくハズしているかな?なんて。
でもノリの良さと雰囲気で全てをカバーしている...と思うのは贔屓目100%アリだからか?

引地洋輔
(ヒキチ ヨウスケ) 1978年3月20日 Baryton
リーダー。
RAG FAIRが何かを始める時は、リーダーの一声から必ず動き出すそうです。
「Love Diary」というユニットでも活動中。
メンバー皆さん作詞作曲をしますが、この人の作る曲は優しい感じです。
Bass加納さんがリードを取る時は、リーダーがBassをやりますが、けっこうメインも張ります。
絶対音感の持ち主なので、まず音を外すことはないらしい。
コメントを纏めるし、意外と面白いし、リードもコーラスも取る、正に要とも言える方。

荒井健一
(アライ ケンイチ) 1979年2月12日 Tenor
可愛い感じの人だけれど、歌声が凄い、しかも達筆!凄い!
ミュージカル出演をおススメしたいほど、太くて迫力があり、圧倒される声です。
RAGの曲に合うのか?ってくらい、ちょっとかけ離れた声質だけれど、100%合っています。
声を変えているのかね?変えているんだろうね、世界ラリーと普通の歌声も少し違うので。
素人にはちょっと分からないくらい、可能性を秘めた方
かと
でも4人の中では1番リードが少なくて寂しい(*T^T) もっと聴いてみたい。
加藤さんと共に、「Broad6」という6人組みアカペラ・ジャズグループでも活動中。
大人しい感じもするけれど、荒井さんがRAG結成の発起人らしいです、ちょっと意外。

加藤慶之
(カトウ ヨシユキ) 1978年2月27日 High Tenor
女性の私から見ても、「女々しいな...」というほどにナヨナヨした感じ(;^o^A)
声が高いってところから始まり、RAG定食やどれみふぁワンダーランドでも女装役(音楽コント)が多いので、本当に女々しい感じです。
でもそこら辺の女性より声は高い、私よりは確実に高いです、映えまくりです。
この加藤さんとBass加納さんの音の開きが素晴らしくて、聴き入ります。
荒井さんと共に、「Broad6」という6人組みアカペラ・ジャズグループでも活動中。
でもRAG FAIRメンバーは彼によって作られたようなところもあるらしいので、実は権力者?

加納孝政
(カノウ タカマサ) 1976年9月10日 Bass
こんなに目立つベースっているのかな?と言うくらい、前に出てくる感じのBass。
失礼ですが、サ行の滑舌が悪いかな。少し気になります。
いつも帽子を被っていて、動きも屈んだり、右手でピアノ?ベース?を奏でるような仕草をよくしていたりと独特な場面が多い人。
この人もよく喋ります、年上ってこともあるのかメンバーをたしなめる場面多し(;^o^A)
そんな加納さんのツッコミが私にはツボで、よく笑わせて貰っています。

奥村政佳
(オクムラ マサヨシ) 1978年3月30日 Vocal Percussion
ハモネプ出身者で、この方に憧れてボイパを始めた人がとても多いそうです。
確かに凄い、今の音楽シーンにこの人以上のボイパはいないんじゃないかな?
歌はほぼ歌いません、全てに置いてボイパ専門、だからRAGの曲は楽器が少ないです。
だってこのおっくんとBassの加納さんで楽器が出来上がっちゃっているもの。
そして、気象予報士の資格保持者でそれ関係のお仕事もしているそうです。
唯一の大阪出身で明るいです、よく喋ります、交友関係も広い模様。
この方もちょっと滑舌が悪いです、可愛いけれど。


■□■□略歴■□■□

1997年
加藤さんたちにより、大学サークル・チョコレッツ結成
1999年
加藤さん、加納さん、引地さん、荒井さんたち6名でグループ結成
後におっくん加入、2000年に礼央さん加入、2002年に卒業と同時に脱退していた加納さん再加入
2001年
おっくんがRAG FAIRとは別に活動していた「レプリカ」でハモネプ登場、優勝。
それに伴い、ア・カペラの先輩BANDとして、RAG FAIRが番組に出てパフォーマンスを披露
2002年
デビュー
2枚同時発売したシングルが1,2位を独占、紅白歌合戦にも出場
2010年
現在までにシングル19枚、アルバム8枚、DVD11作発売

よく、「各大学のトップで結成されたグループ」みたいな紹介がありますが...違うよね?
礼央さんは大学に行っていないし、荒井さんは早稲田よりも埼玉大学(チョコレッツ)の方に入り浸っていたらしいし(本人段)...営業とかセミプロみたいな活動はしていたらしいから、それなりに有名だったでしょう。
決してトップが集められたわけではなく、彼らが組みたくて組んで、そこで成長して広がっていったグループだと思うのですが...?
PR

::この記事にコメントする::
*喜んで受付中でございますo(*^▽^*)o
*当方、平和主義者ですのでお手柔らかに...。

Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

Search

About Me

Name : いこれ
Sex : ♀

***Messege***
好きなことを
好きなように
好きなだけ
書いています。
お暇潰しにどうぞ。

Calender

<<2025年04月>>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

Archive

To me

Counter

P R

カレンダー

03 2025年04月 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30