忍者ブログ
*いこれ(女)が書く自己満足な記録型日記、好き勝手に書いています。
*熱しやすく冷めやすい性格のため、興味の対象は次々変わります(๑¯ ³¯๑)
*こんなんで良ければ、お暇潰しにどうぞ。by PC/Fire Fox 1280x800

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【リオ五輪】柔道/男子73㎏級 女子57㎏級

2016年8月8日(月)

男子73㎏級 大野将平
1992年2月3日 旭化成

2回戦 ○一本 横四方固め ミゲル・ムリジョ(コスタリカ)●
3回戦 ○一本 内股 ビクトル・スクウォルトフ(アラブ首長国連邦)●
準々決勝 ○技あり ラシャ・シャフダトゥアシビリ(ジョージア)●
準決勝 ○一本 巴投げ ディルク・バンティヘルト(ベルギー)●
決勝 ○一本 小内巻き込み ルスタム・オルジョイ(アゼルバイジャン)●

1位 金メダル

コメント
「ありがとうございます。嬉しいです。内容的に満足できるものではなかったですけど、柔道という競技の素晴らしさ、強さ、美しさを見ている皆さんに伝えられたんじゃないかと思います。(金メダルを獲った瞬間、笑顔が見られなかったことに)プレッシャーが大きかったし、金メダルを獲って当たり前という声が聞こえていたので、当たり前のことを当たり前にやる難しさを感じていましたし、案外冷静に礼ができたかなと思います。(オリンピックは)独特な雰囲気がありますけど、普通の国際大会と一緒ですし、気持ちの持ちよう1つだと思います。


やってくれました。おめでとうございます!!
落ち着いた表情、相手に強い圧力をかけ、すんなりと入った寝技と不安定要素ゼロ。
金メダルを獲る圧倒的なオーラがあったように感じます...のは、結果を知ってから見たせいか。
出場枠を争った中矢も秋本も納得でしょうね。
決勝のオルジョイもそうだし、松本の相手でも誰かいたけれど、半身になるのって有利なのかな?
片足が相手の足に近付いているから、足技を受けやすいように見えてしまうけど。
金メダルの勝ち名乗りを受けても、畳を降りるまでは表情1つ変えない大野、迎えてくれた金丸さんと勝利を分かち合った時の笑顔が可愛くて良いですね。
そういえば、大野の笑顔は本当に見ることが少ないと思うので、これは貴重です。


女子57㎏級 松本薫
1987年9月11日 ベネシード

2回戦 ○一本 横四方固め 
ズルイアアブゼッタ・ダボンヌ(コートジボワール)●
準々決勝 ○延長 技あり 
オトンヌ・パビア(フランス)●
準決勝 ●一本 背負い投げ ドルジスレンスミヤ
(モンゴル)○
3位決定戦 ○有効 
連珍羚(台湾)●

3位 銅メダル

コメント
「(3位決定戦は)1度負けているので、もう負けられないという思いで戦いました。金メダルを目指していて、負けた時はどう切り替えようかと思いましたが、何も持たないままでは日本に帰れないと思って戦いました。(「ロンドンで金、リオで銅、自分を褒めてもいいと思いますよ」との問いには苦笑いで首を振る。「皆、拍手を送っていると思いますよ」に、)送ってくれていたら嬉しいです。」

ロシアのパビア選手との戦いは延長3分越えと、そこでちょっと疲れちゃったのかなぁ。
でもこれが彼女らしい、良い試合だったと思います。
シツコイし、離さないし、引きずられてもしがみ付いていくという、相手は相当イライラしたんじゃない?
銅メダル獲得が決着した畳上でのあの表情。
険しくも、悔しそうな、せめて銅メダル獲得という安堵にも見えました。
野獣とか言われているけれど、甘いもの好きで喋り方が可愛い人です。
かと思えば、試合となると怖い表情、骨折していても出場する気合の持ち主。
本当にお疲れ様でした。

拍手[0回]

PR

【リオ五輪】柔道/男子66㎏級 女子52㎏級

2016年8月7日(日)

男子66㎏級 海老沼匡
1990年2月15日 パーク24

2回戦 ○一本 横四方固め シャルレス・チバナ(ブラジル)●
3回戦 ○一本 背負い投げ 馬端斌(中国)●
準々決勝 ○一本 背負い投げ ワンダー・マテオ(ドミニカ)●
準決勝 ●延長 有効 安バウル(韓国)○
3位決定戦 ○一本 背負い投げ アントワヌ・ブシャール (カナダ)●

3位 銅メダル

コメント
準決勝で、気持ちの部分で(相手に)負けてしまった。そこで踏ん張れなかったのが敗因だと思う。やっぱり、メダルを取るのと取らないのでは違うので、本当に無様な試合ですけど、メダルだけは取って帰ろうと思った。僕の力不足です」

初戦から寝技で仕留めると、調子良い感じがしていたのにね。
次の中国選手は動きが早くていいね。
ドミニカのマテオ選手にはこれでもかと色んな形から攻めまくっての勝利。
次の韓国だね...海老沼も相当イライラしたんじゃないですか?
指導をアピールするような、海老沼らしからぬ、冷静さを欠いていたように見えました。
韓国はイライラさせる試合展開が本当に上手いんだよね。
最後は不安定な技に入ったところを返されて有効負け。
気持ちを切り替えて、一本決めて銅メダルを獲ってくれました。


女子52㎏級 中村美里
1989年4月28日 三井住友海上

2回戦 ○一本 横四方固め ツォルモン・アディヤサンブー(モンゴル)●
準々決勝 ○延長 一本 腕ひしぎ ナタリア・クジュティナ(ロシア)●
準決勝 ●指導 
マイリンダ・ケルメンディ(コソボ)○
3位決定戦 ○延長 有効 
エリカ・ミランダ(ブラジル)●

3位 銅メダル

コメント
「悔しい気持ちです。(3位決定戦は)苦しい試合展開でしたが、最後まで諦めずに戦えた。(スタンドで観戦した両親に)少しでも多く戦う姿を見せられたのは良かった。」

実績は申し分ないのに、オリンピックとなると...悲しいです。
足もよく出ていたし、寝技も冷静に運んで勝って、と期待大でしたが。
準決勝では早々にかけ逃げを取られたけれど、その後は中村ペース。
(と解説で言っていたけれど、私は接戦していたように見ていました(┬┬_┬┬)
コソボの選手として出場した彼女、背景には色々な理由があり、思い入れも相当のものだったようです。
3位決定戦では、開催国相手にプレッシャーがあったと思うけれど、延長戦で文句のない有効を決めてくれました。
クールな中村の輝く笑顔が見たかったけれど、今回もその笑顔は少なく、私も悔しいです。
そしてコソボ選手の決勝戦、終わりは逃げ切ろうとする態度見え見えだったような...。

拍手[0回]

【リオ五輪】柔道/男子60㎏級 女子48㎏級

2016年8月7日(日)

男子60㎏級 高藤直寿
1993年5月30日 パーク24

2回戦 ○反則勝ち 足取り ヤン・シッカルディ(モナコ)●
3回戦 ○一本 内股 パベル・ペトリコフ(チェコ)●
準々決勝 ●一本 隅返し アミラン・パピナシビリ(ジョージア)○
敗者復活戦 ○有効 小内返し 金源鎮(韓国)●
3位決定戦 ○優勢 指導2 オルハン・サファロフ(アゼルバイジャン)●

3位 銅メダル

コメント
「負けてから、いつもの自分だったら気持ちが折れてしまっていたかもしれないですけど、周りの人たちの応援があったからこそ獲れたメダルなので、感謝の気持ちでいっぱいです。(敗れてから3位決定戦へ向けての気持ちの立て直しは)井上監督に絶対にメダルを獲れと言われ、明日の海老沼先輩へ向けてもメダルを獲ろうと思いました。(銅メダルを獲って)支えてくれた人たちには申し訳ない気持ちで一杯ですけど、何とかメダルは持って帰れるので、これが今の自分の強さだと思って、胸を張って帰りたいと思います。」



女子48㎏級 近藤亜美
1995年5月9日 三井住友海上

2回戦 ○一本 横四方固め エドナ・カリージョ(メキシコ)●
準々決勝 ○
一本 横四方固め オトゴンツェツェグ・ガルバドラフ(カザフスタン)●
準決勝 ●技あり 袖釣込腰 
パウラ・パレト(アルゼンチン)○
3位決定戦 ○有効 隅落とし ムンフバット・ウランツェツェグ
(モンゴル)●

3位 銅メダル

コメント
「(3位決定戦は)もう無理だと思ってたんですけど、相手の監督がメダルの有り無しは全く違うと言われて、相手から言われて恥ずかしいなと思いました。(銅メダルの結果は)実力の無さがハッキリ出た形になって、これを次のオリンピックに必ず活かしたいと思います。ここはここでしっかりと受け止めて、次は皆の前でしっかりとやり直したいです。(皆へのメッセージは)申し訳ない気持ちで一杯です。」

拍手[0回]

ガラスドームのピアス

また催促されて、久しぶりにビーズのブックマークをフラ~ッと見ていたら、ガラスドームなるものを発見!!
ピアスにしたら、可愛いじゃん\(* ̄▽ ̄*)/ってことで、催促の品そっちのけでこちらを作成。

ガラスドーム
チタンポスト&キャッチピアス
・ビーズ
*「こういう製品です」というPARTS CLUBへのリンクです。

手持ちのビーズを入れて、接着剤で付けるだけです。
それでもセンスゼロの私、中に入れるビーズだけで何時間も悩んだのでした。
結局、丸小と四角型のビーズの青系2種類で纏めました。
 
でもねぇ、後々気付きました...。
色々な作り方のプチレシピがParts ClubさんのHPにありました(*T^T)
テグスにビーズを通すだけでも段違いの可愛さがあったりと、ただただビーズを入れるだけになってしまい、ちょっと後悔。
また作りたいとも思うけれど、そう何個もいらないしなぁ~。

拍手[0回]

Profile2015

いの  女  辛うじてアラサー?
 
おかしいなぁ。
幼い頃に思い描いていた今の年齢の自分は、凄く大人な女性だったハズなのに。


【好きなもの、箇条書き】
LUNA SEA。と取りあえず書いておく。まぁ、関連する名前を聞くと反応する自分がまだいるので、それもあり。
そしてINORANは永遠です。「らんらん」って何だよとも思いますが、彼が世の中に存在してくれているだけでオールOK(*´艸`)
BUCK-TICKにハマりました。活動休止せずに30年間続けるという、考えられない境地に達している彼らの凄さをYouTubeから拝見中。歴史があるって素晴らしいね。櫻井さんの存在感は欠かせませんが、ベースという低音なのに真逆を行くキャラのユータさんから目が離せません(●´艸`)
三代目 J Soul Brothersはどんどんカッコ良くなるので、中でも群を抜いている今市隆二さんに要注目だよ。10周年を迎えたAAAも大好きです。
プロレスが好き。武藤敬司選手。小島聡東京愚連隊も。カシンも好きだな、今どうしているのかな?この前、久しぶりに週プロを買いましたが、時代に置いて行かれている自分を感じました。YouTubeで昔の映像を見て懐かしんでいます。
大相撲鶴竜関を応援しています。でも皆好きです。お相撲自体が楽しいです。白鵬という大横綱を現役で見ることが出来て良かった。柔道のTV観戦も好き。来年はリオ・オリンピック!!今から楽しみだぁ。
北村一輝さん大好き、田口トモロヲさん好きです。竹内力も好き。
中山美穂さんも好きなので復活ニュースは嬉しい!!けど、ドラマを見なくなっちゃったのね。
今後見たいドラマは「金妻」シリーズ。DVDを借りて見ようと思います!!
ナイナイブラマヨが面白い。麒麟川島さんに博多大吉さんとか好きだな~、品川ヒロミピース綾部も好き。テンダラー浜本さんも好き、余り見ないけど。by関東。
DVDは借りなくなっちゃったなぁ~。だって、購入2年目でdynabookのDVDが壊れたので。前のdynabookも3年ほどで壊れて見られなくなったからね...次回は考えます。
は相変わらず図書館。話題性のある本や巷で見かけたおすすめ本等を予約して借ります。欠かさず見ている5時に夢中!木曜日レギュラーの新潮社中瀬さん(大好きなの)お勧めの本も借りる率高し。受賞本は時間がかかるけどねぇ。でもやっぱり人気のある本って読みやすいし、面白い。
ここ2か月ほど、芥川賞を受賞した羽田圭介さんにハマっています。
作品はまだ...図書館で予約、待っております。キャラも良いし、言葉もゴロが多くて感じが多い、頭の良さを感じさせる人、さすが作家さん!早く読みたい、図書館で。
Twitterに挑戦してみましたが、続かず放置。2週間も持ちませんでした。今は読んだ本の感想を書く専用にしました。フォローもフォロワーもなく、全く使いこなせていません。
メニエール病と診断されました。耳の聞こえが悪い症状のみで、薬服用で取りあえず治りました。先生から、「また出るかもよ」と言われております...。
ビールのどごし大好き。美味しい。でも休刊日を作りたい。作ろう。作りましょう。

拍手[0回]

Search

About Me

Name : いこれ
Sex : ♀

***Messege***
好きなことを
好きなように
好きなだけ
書いています。
お暇潰しにどうぞ。

Calender

<<2025年05月>>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Archive

To me

Counter

P R

カレンダー

04 2025年05月 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31