ハモネプ12
2011年1月11日(火)
しまったぁ〜( ̄▼ ̄|||)
直前の深夜に放送していた「ハモネプ最終予選スペシャル」(礼央さん出演)を見てしまったが為に、新鮮味が全くと言っていいほどなかった(┬┬_┬┬)
コレきっかけで注目したRAG FAIRの姿を少しでも見たいな...とミーハー心を出したのが失敗でした。
この放送も3名(礼央さん、洋輔さん、おっくんが審査員)と、彼らの歌(INSPiと計12人で歌う、「あなたがいれば」)に夢中になってしまった...。
RAG FAIRの数少ないTV出演でそっちにばかり気を取られ、肝心の出場者さんたちの青春がお座成り(私の中で、ね)になってしまった、という悲しい出来事です。
ギフト♪ 「あ〜よかった」
担任の先生が以前ハモネプに出演した、というのを聞いて、教えて貰って大会に出場してきたという高校生グループです。
最高ですね。
声や表情、目線、全てに一体感があるように感じています。
またハモネプ経験者の先生の優しい眼差し、緊張感一杯の彼らの歌い終わった後の涙を見て、いつも私も泣いています(●´ω`●)ゞ
いいなぁ〜、これぞ青春だなぁ〜、羨ましいなぁ〜と何度も繰り返し見ては感動の涙...私、変?
ライラ 「飾りじゃないのよ涙は」
カリカリ 「スキップ ビート」
も良かったですね。
良い歌は何度も聴きたくなる、上の3組はもう何度も見ています。
バラードよりもテンポの速い&良い曲が好きです。
そっちの方が全員の出番も多いと思うし、楽しく最後まで聞ける。
バラードは難し過ぎるよね。
ボイパ・リーグの女子高生に何よりも驚きました(゚Д゚||)
凄過ぎた...ビックリです。
[0回]
3月のTourを持って無期限の活動休止に入ることが発表されたRAG FAIR。
ってことは...次回からの「ハモネプ」にも出演しないのでしょうか?
しないよね、活動休止なんだから。
まぁ、礼央さんだけは出そうな雰囲気もあるっちゃ〜あるね。
元々RAG FAIRはハモネプ出身ではありません。
*おっくんは別グループで出場、優勝
でも「アカペラ」を扱う唯一の番組としては、アカペラで飯を食っているプロの「RAG FAIR」は必要だったと思うけれど。
私の勝手な気持ちの変化ですが...ハモネプに対する感動が段々と薄れてきました。
初めの頃は、「凄いっ!」の連続で楽しかったんだけれど、今は普通のTV番組を見るような感覚に。
目が肥えたのか、RAG FAIRに夢中になったからさすがにレベルの差を感じたのか...謎。
でも最後に、「出場者たちに送る先輩たちからの歌」とかいう12人体制は止めて欲しいよね。
ハモリの良さを感じられないし、人数が多過ぎるっつ〜の。
しかもグループ2つが一緒ってさ...何かと接点が多い2組ではあるけれど、「グループ感」を重視しているのがハモネプじゃないの?
順番でもいいから、それぞれのグループに歌を披露して貰いたいな。
もうそんな心配はいらないか...次回からはINSPiだけだろうから。
これからも見続けますが、もう感想は特に書かないと思います。
PR
*当方、平和主義者ですのでお手柔らかに...。