鶴竜 LOVE

お相撲さんだよ。
単純な疑問なんだけど、「夏場所」じゃなくて「5月場所」なのね。
去年は確か夏場所だったような...。
って遂に疑問始まりになったこの記事、大相撲でございます。
だって、だってさぁ(๑¯ ³¯๑)
休場なんだもん。
大丈夫?あぁ~、心配だわ(┬┬_┬┬)
可愛い可愛い鶴竜ちゃん

が今場所も休場なんだもん。
そりゃ、書くことねぇっつ~の。
コラコラ。
左肩が完治しないためとのことです。
横綱ですからね。
怪我を押して頑張った!!なんてことじゃ、通用しませんから。
ここは辛抱、辛抱。
逸る気持ちを抑えて、治療に専念して頂きたいものです。
焦らないでね。
2015年5月場所は全休。
相変わらず見ました。
寂しい。やっぱり寂しかったけど、何と照ノ富士が優勝!!
久しぶりに「おぉ~!!!」って興奮したよ。
今や彼の勢いと実力は誰もが認めるべきところでしょう...が、同部屋対決は基本ないので日馬富士ともなく、そして鶴竜ちゃん

は休場しているので対戦もなく。
ってか、照ノ富士って鶴竜ちゃん

に勝ったことあったっけ?なかったと思うんだけどなぁ。
鶴竜ちゃん

がいなかったこの2場所で才能が爆発したと言っても良い照ノ富士。
来場所の対戦が楽しみですo(*^▽^*)o
...お目当て不在の場所でも大興奮の私、最早立派なスージョですな(●´艸`)
横綱としての8場所目がやってきます。
7月場所は、土俵に上がる
鶴竜関に会えることを楽しみにしています。
何よりも自分が満足できる鶴竜相撲を...発揮できることを願って。
[0回]
千秋楽まで結果が分からず。
ほぼこの2人に絞られてはいましたが、最高8人での優勝決定戦トーナメントの可能性も秘めていました。
そんな中、照ノ富士が勝ち、白鵬が負けて優勝が決定。
照ノ富士 優勝!!おめでとう!!!
驚きです。
若手が...関脇が...優勝って凄い。
だって、私がお相撲を見始めてから鶴竜ちゃんが1回、後は全部白鵬なんだよ。それも凄過ぎるよね。
そう思えば、旭天鵬の優勝はさぞかし湧いただろうねぇ~、優勝決定戦の相手も栃煌山だしさ。
今回もてっきり白鵬が優勝したかと思いきや、まさかの照ノ富士。
逸ノ城よりは早いと思っていたけれど、こんなに早く優勝するとは。
白鵬 11-4
初日黒星スタート、結果は11勝4敗でした。
初日黒星も4敗も3年振りらしいね(何だそりゃ、白鵬凄過ぎっ!!)
だから、6日目にして早くも全勝力士がいなくなるという。
ぶん殴られたのかと思うほど勢いのあった逸ノ城の引き落とし、豪栄道の首投げにもハマってしまいました。
「負けだね、子供が見ても分かる」とオッチャン...
アンタも名力士の1人なんだから、つまらない返ししてないで、振分さんに解説の何たるかを教えてやってくれよ。
驚き...今場所は白鵬が信じられない状況になっております。
でも安美錦には背中を向けながらの勝利。
相手に背中を向けて勝った取り組みは初めて見たよ。反応の良さは健在。
また来場所は心を整えて、頂点に立つ横綱を見せて欲しいです。
日馬富士 11-4
先場所の千秋楽での日馬富士の気迫に感激して、ジーンと来ていました。
今場所も似たような状況で執念の勝利には思わず涙。
彼はやはり横綱、当たり前ですが紛れもない横綱ですね。
横綱としてのプライドと技、弟弟子の為にという心意気、もう全てに感動。
今回は照ノ富士に譲ったけれど、賜杯を抱く姿を熱望します。
稀勢の里 11-4
何としてでも1度は彼に優勝して貰いたい。
その姿を見たいし、その時の本人の気持ちも聞いてみたいし、1度で更に化けるかもしれないし。
緊張した顔、目のシバシバ回数凄い、「勝ったもんね!」とでも言いたげなドヤ顔に「負けたけど平気だもんね!」と悔しさを隠すような仏頂面と、色々な稀勢の里が浮かびますが...じっくりとインタビューされたの見たことないし、相撲ブームなのにTVにも出ないからよく分からない。
本当に、1度優勝してもらいたい。
その為に私に何か出来ることはないだろうか...ないね。
豪栄道
豪太郎さん...見ていて辛い。
大丈夫?元気?落ち着いていますか?楽しいことはありますか?なんて、赤の他人ですが友達面して手紙を送りたい気分です。
と思ったら、何と白鵬に勝利!!
しかし悪い癖とも言われている首投げ...それが白鵬に決まることにも驚きです ̄Д ̄
やるじゃん!と思ったら、白鵬戦で何とはく離骨折して休場となりました。
ちょっと怪我が多いね...心も怪我もしっかり治して、来場所に期待。
琴奨菊 6-9
ガブリ寄りが決まらなかった時、切り替えてお見事な上手投げは記憶に残る技でした。
猪突猛進とも言うべきか、前見てる?ってくらいに頭で一気にぶつかっていく立ち合い。
そのため変化をまともに食らってしまうのね、そりゃ気持ち良いくらいに綺麗な一回転ですよ。
いつだったか、誰か解説の人が「食らってよし。それで本来の持ち味が失われるくらいなら、1つ負けたとしても突っ込むのが彼の良さ」と言っていましたが...1場所に1回は必ず食らっているような。
これはミスによる取りこぼしの域に入るんでは?1つくらい、なんて言ってられないね、1つが大事。
今場所は負け越して、来場所カド番です。
まだまだ元気な姿を見せておくれよ。
照ノ富士 12-3
先場所も最終日まで優勝の可能性があった人ですからね、来るべきして来た初優勝ですな。
まだ23歳と若く、稽古熱心な力士だそうで。
体が大きく、力が強い。見始めた時、足首の太さに驚いたことを覚えています。
昇進はおめでたいですが、個人的には1つ残念なことも。
三役を倒してのインタビューが好きだったんだよね。
土俵上ではふてぶてしいのに、インタビューでは嬉しさ満開のニコニコ笑顔で話す姿に「可愛い」と思っていたけど、大関になったらそれもなくなっちゃうね。
しょうがないけど、何かちょっと寂しい(*T^T)
27日、大関昇進となりました。
飛び級(小結なかったもんね)でのスピード昇進は(琴欧州、朝青龍に次ぐ)3番目の速さ。
「今後も心技体の充実につとめ、更に上を目指して精進いたします」との口上でした。
魁聖 10-5
東前頭十一枚目という番付ではありましたが、優勝を争える位置だったのに。
後半に負けが込むのは仕方ないとは言え、照ノ富士同様に狙える位置まで残っていたのに、弱気な発言ばかりを目にしました。
謙虚と言うよりも明らかに弱気な、「無理ですよ」とか「疲れました」とかさ。
でもさ、土俵下に落ちた相手に手を差し伸べたり、引き上げる際に行事や力士に笑顔で挨拶したりとジェントルマンなんだよね。
性格の良さが滲み出ている人、優しい人だろうな、と思う反面、それが仇となりませんように。
逸ノ城
超ド素人目ですが...立ち合いが下手過ぎやしませんか?
棒立ち場面多いし、力技多いし、上手い!ってのを見た記憶がない。
あの体で勝ち星を重ねているだけで、技術的なものは一切ないように見える。
それでもここまで来ているのだから、天性の才能はあるはずだし、これで技術が備わってくれば怖いものなしってのも頷けます。
それがあの親方で出来るのかどうか...ね。
遠藤 6-9
大銀杏を結っての登場。
しかし大怪我を押しての出場には賛否両論あるようです。
この場所で最低4勝はしないと十両に陥落してしまうこともあって、半ば無理矢理でしょうね。
半月板損傷ですよね。
それでこの結果は上出来だと思います。
でも仏頂面が多かったよねぇ。
自分に腹が立っていたんだろうけれど、最後の礼をしなかったこともあったし。
日本人大好き舞の海さんにも指摘されていたね、「ここは礼をしないと相手に失礼です」って。
日馬富士にも、TVを見ている家族が心配するから肘を気にしない方がいい、とか意外としっかり見ているんだね。
見直したな。←エラそう。
荒鷲 2-13
何だよ、これ。
10日目に初日。「自分よりも周りが心配しちゃって」とか言ってる記事を見たけどさ。
密かに応援中。
でも来場所は落ちるね。
臥牙丸 7-8
初金星!!おめでとう!!!
顔を真っ赤にして、ニコニコ笑顔で喋るガガちゃんが可愛くて可愛くて(●´艸`)
タイミングもあったけれど、力で圧倒したもんね。
もうこっちまでって嬉しくなって、涙目になっちゃったよ。
お母さん、喜んでくれたんだろうなぁ。
ジャンクSportsで、何と大相撲スペシャル!!
日常生活密着にスポーツ大会、トーク場面と、力士たちの笑顔が見られて嬉し楽し番組でした。
スージョの最終的な目標は...「力士の奥さんになること」って言ってたけど、マジ?嘘でしょ?
大変でしょ~、部屋なんて持たれた日にゃ、2人の甘い時間や家族で過ごす時間なんて皆無じゃない?
傍から見るお相撲さんは可愛いかもしれないけれど、日常生活にあの巨体ってとんでもないっしょ。
冷静に考えて。
毎度毎度のことで、これはイラつく私が負けか?と思うほどです(‡▼益▼)
「13勝以上、白鵬に勝てば大関へ」とか、「来場所まで様子を見る」とか、「今日勝てば」とか「優勝すれば」とかさ1日1日毎にチョコチョコとさ...協会のさじ加減1つで決まる、規定はあるけどないも同然の昇進話し。
それって当人にプレッシャーでもかけてんの?精神力を試してんの?何なの?
っていうか、チョコチョコ毎日言ってるのは誰なの?
あのお決まりの挨拶をカンペなしでは言えない仏頂面のオッサンなのかい?
それとも日馬富士に安美錦、照ノ富士を抱えて笑いが止まらない、眉間に皺を寄せ過ぎている師匠かい?
誰でもいいけどさ...
邪魔。マジで。
誰とは言わんが...
髭は剃れ。
廻し、大銀杏での髭反対派です。
PR
*当方、平和主義者ですのでお手柔らかに...。