2016年8月10日(水)
男子90㎏級 ベイカー茉秋
1994年9月25日 東海大学
2回戦 ○一本 背負い落とし マルク・オデンタル(ドイツ)●
3回戦 ○一本 合わせ技
アレクサンダル・クコリ(セルビア)●
準々決勝 〇一本 合わせ技 アレクサンドル・イディール(フランス)●
準決勝 ○一本 袈裟固め テイ・クンショウ
(中国)●
決勝戦 ○有効 大内刈り ヴァルラーム・リパルテリアニ(ジョージア)●
1位 金メダル
コメント
「ありがとうございます。嬉しいです。(戦いを振り返って)今日の戦いというか、これが小さい頃からの夢だったので。井上監督がオリンピックチャンピオンになったのを見て、柔道を始めたので。それを今、達成できてうれしいです。(井上監督から試合前に話は)一番オーラがあると言われていたので、結果が出て良かったです。(勝った瞬間の気分は?)まだ実感がないですけど、凄く嬉しいです。(第1シードの重圧は?)重圧というか、ずっとオリンピックチャンピオンになることだけを夢見て、柔道に取り組んできたので、それが叶えてよかったです。」
女子70㎏級 田知本遥
1990年8月3日 綜合警備保障
1回戦 ○一本 合わせ技 周超(中国)●
2回戦 ○有効 GS大外刈り キム・ポリング(オランダ)●
準々決勝 ○技あり GS谷落とし ケリタ・ズパンチッチ
(カナダ)●
準決勝 〇技あり 大外刈り ラウラ・バルガスコッホ
(ドイツ)●
決勝 〇一本 合わせ技 ジュリ・アルビアル(コロンビア)●
1位 金メダル
コメント
「ありがとうございます。(最後がっちりと抑え込んだ時は?)もう絶対に離さないと思ったし、秒数は見えなかったですけど、あと少しと思って耐えました。(ロンドンの悔しさを何倍にもして返した?)はい、出来たと思います。(田知本の柔道人生で最高の日では?)間違いないと思います。(お姉さんも喜んでくれるのでは?)だと思います。」
金メダル!おめでとうございます!!
試合は勿論、中でも試合直後のインタビューが印象的です。
上記にも書いた質問、ロンドンの悔しさを?に、「はい、出来たと思います」と興奮を抱えながらも答えてくれた言葉、今でも映像が頭の中でリピートできます。
金が決定した時の畳の上での表情、髪をかき上げながら見えた表情は嬉しさか、安堵か、信じられないという顔か、ちょっと読み取れませんでしたね。
そして、南条監督がコーチボックスに入っていたことに驚き。唯一だよね。
しかも、めちゃくちゃ煩い!はる、はる!!と叫び続けていました。よく注意受けなかったよ、待て以外でも言ってたよね。
怪我で出場出来なかったお姉さんの協力もあって得たメダル、本当におめでとう(*ゝω・)ノ
[0回]
*当方、平和主義者ですのでお手柔らかに...。