忍者ブログ
*いこれ(女)が書く自己満足な記録型日記、好き勝手に書いています。
*熱しやすく冷めやすい性格のため、興味の対象は次々変わります(๑¯ ³¯๑)
*こんなんで良ければ、お暇潰しにどうぞ。by PC/Fire Fox 1280x800

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

THE MANZAI 2011

THE MANZAI 2011
2011年12月17日(土)

録画しておいて良かったぁv(≧∀≦)v
テレビで見ていたら、間違いなくチャンネルを変えていたねっ!!
無駄な部分が多過ぎっ!!
実際に漫才が始まるまで1時間、決勝前に決勝進出者4組の漫才をもう1度流す、CM多過ぎと見ていられないよ...勘弁して。
スペシャル番組系は録画に限ります。

10年もやっていたM-1に馴染みがあり過ぎるせいか、M-1とは違う部分を!違う部分を!みたいな演出がちょいちょい見えて、もどかしい。

ナイナイの司会。
彼らは私も大好きだし、面白いし、確固たる地位を築いている大物芸人なのに、何故か司会とか纏める位置がしっくり来ない。
岡村のチャレンジ精神企画のインパクトが強いから?とも思うけれど、矢部も何となく引っ張られて違和感。
今回に限らず、いつも岡村さんが慌てているように見えるのよね〜、不思議だよね〜。

ちょっと構えて見てしまうのが、私の悪い癖。
「笑わせてもらおうじゃないの!」と上から目線で見てしまう。
「エンタの神様」も笑わないで1時間見れるか勝負!しかも勝利!と言う意味不明な視聴をしていた時期もあったな。
偉そうなくせに面白いことの1つも言えない私が、それでも笑ってしまった漫才師たちの感想を書きます。

テンダラー
好きなんだよね、特に浜本さんが。
アメトークの「大阪だより2」に出ていた時に、「この人、ミナミの帝王に出てたっ!何?凄く面白いじゃん!!」と思ってね。
でも余りテレビに出ないし、関東圏は皆無に等しいから、テレビで漫才が見られるってだけでも本当に嬉しい。
しかもYouTubeで繰り返し見ていた「必殺仕事人」ネタで嬉しい&面白かった。
タララー♪の連発でどんどん膨らんでいく笑いが最高です。
この漫才は浜本さんの動きも大事なのに、途中ちょこちょこたけしさんを映すから参ったな。
テンダラーはBグループで良い線行ったけれど(同率1位)、投票者が全員吉本ってのがちょっとエコ贔屓入っていたのかな?それとも、やっぱり関西出身だから唯一の関西人・テンダラーの漫才に惹きこまれたってことかな?私はエコ贔屓派なので後者だと思うことにします。
漫才後のインタビューも聞きたかったな。
結成18年目だし、舞台で場数踏んでいるし、フリートークも面白いので、これを機会にテレビ出演が増えることを期待します!
本当に面白いから!!要注目コンビですっ!!!

拍手[0回]

チキチキジョニー
初めて見ました。
悪口とも言える的を得た毒舌、しかも対象が女、そんな小気味良い感じが同じ女にはたまらないハズ。
ブス(ごめんなさい)が上から物を言うから、ただの妬みとして捉えられ、批判もそんなに出ない。
最強のポジションで言う最高の悪口、ツッコミの性格の良さがまた救いをくれる。
公の場で爆笑出来ない可愛い自分を演じる女性たちも、内心ほくそ笑んでいたんじゃない?
まぁ、でも言われた本人たちは腹が立つだろうし、ファンの人たちから反感を買うだろうし、万人が楽しく見られるネタではなかったから、審査員受けは宜しくなさそうだね。

Hi-Hi
初めて見ました。
ビックリ、面白かったです。声を出して笑ってしまったくらい。
こんな感じの人っているよね。
でもここまで話しが噛み合わないと、寧ろ笑えてくるんだろうな。
これ、漫才だから最高に面白かったと思う。
このスタイルのままフリートークに行くと、ホリケンとかニブンノゴのボケの人とかまで行っちゃって、私には何が面白いのか理解に苦しむ域にまで到達します。
後半になると、ちょっとムカついてきちゃったもん(笑)。
ムカつきながらも笑っていました、最高でした。

ウーマンラッシュアワー
素晴らしいです。
面白い上に素晴らしい!!
言葉のチョイスも最高、早口なのにハッキリと聞き取れる滑舌の良さは最早才能、全てに置いて素晴らしかった。
彼らの漫才なら続けて幾つでも見れそう、見たい。
何て言うか、あのフレーズをボケの彼が考えていたのだとしたら...ブラマヨの吉田さんに匹敵するくらい、裏の裏まで読みつくす悪い意味でのプラス思考(逆に羨ましいほど)を備えている最強の人だと思っちゃったくらい。
独特過ぎる世界観に完全に惹きこまれ、ハマりました。
何度でも言う、面白い!凄い!!

パンクブーブー
最高、面白い。
言葉遊びのような、巧く出来てるなぁ〜、日本語って面白いなぁ〜と思わせて貰った。
優勝は納得。
ずっと見ていたい。
あと、彼らを見て改めて思ったことがありました。
私は漫才フリークでも何でもなく、こう言った話題性のあるテレビでしか見ることはないのです。
それを踏まえて、漫才って「土台は同じなんだな」と言うこと。
ブラマヨだと「でもな〜」からボケに入るでしょ、ナイツだと「言葉の言い間違え」でしょ、笑い飯だとWボケでしょとかとか...数多くを見ていないから全ては語れないけれど。
その上で、いかに「肉付け部分」に爆笑を持ってくるかってことなのかな?と。
何度見ても、新しさを感じたコンビはこのパンクブーブーでした。

千鳥の漫才は初めて見ました。
テンダラー浜本さん同じく、「大阪だより2」で見て、面白いコンビだなと好印象だったので。
あと、銀シャリも。
何かで見た時、「今、関西で最強」みたいなことを聞いたので。
あとスリムクラブも漫才は初めて。
トーク番組ではよく見ていたけれども、彼らが出場したM-1は見ていなかったからな。
...好みではありませんでした。

でも千鳥は圧勝で決勝進出したし、スリムクラブでは渡辺正行さんが涙流して笑っていたから、本当に笑いって奥が深いんだな〜と思いました。
採点なんてしちゃいけない分野なんじゃないの?
優勝者なんて誰もいないし、本当は皆が優勝者なんじゃないの?と思いました。

そういう私もこんなBlogを書いていますけれども。
まぁ、個人的過ぎる感想ってことで。
PR

::この記事にコメントする::
*喜んで受付中でございますo(*^▽^*)o
*当方、平和主義者ですのでお手柔らかに...。

Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

Search

About Me

Name : いこれ
Sex : ♀

***Messege***
好きなことを
好きなように
好きなだけ
書いています。
お暇潰しにどうぞ。

Calender

<<2025年05月>>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Archive

To me

Counter

P R

忍者画像RSS

カレンダー

04 2025年05月 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31