忍者ブログ
*いこれ(女)が書く自己満足な記録型日記、好き勝手に書いています。
*熱しやすく冷めやすい性格のため、興味の対象は次々変わります(๑¯ ³¯๑)
*こんなんで良ければ、お暇潰しにどうぞ。by PC/Fire Fox 1280x800

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鶴竜関にLOVE in2014年秋場所

鶴竜 LOVE
お相撲さんだよ。

私は横綱 鶴竜関のファンです。
偶然に大相撲を見て、彼の虜になりました。
勝っても負けても表情1つ変えない彼の土俵に魅せられました。
力士とはそういうものだ、と念頭にあるそうです。
ド贔屓です。
そんな強い思いを持つ姿、人柄の良さは色々な記事からも伺えます。
日本人以上に日本人らしい、そんな声がたくさんあります。
ド贔屓です。

が、しかし、今場所の横綱は何処を褒めたらいいの?
贔屓とは...(横綱に例えると)結果が悪くても、内容が悪くても、褒めること。
周りが批判しようとも(そんなことはないけれど)、負け越そうとも(そんなことはないけれど)、態度が悪かろうとも(そんなことはないけれど)褒めて味方でいること。
と考えると...ド贔屓と言いながらも、全うできなかった私がいます。

貴ノ浪さんが言っていました。
鶴竜関は相手の力を最大限に利用して相撲を取ると。
相手は全力で当たってくるから、それをうまく利用して勝ちに持っていく。
それはすなわち、引き技になる確率も増すわけです。
--個人的見解--
相手も自分の体重さえも操られているような感じなのかもしれない。
だから同じ技を何度もくらうのかも。
豪風とか松鳳山が鶴竜ちゃんに勝てない&同じ技を何度も食らうのはそこら辺にあるのかと。
巧いんです。でもそれが引き技なのです。
だから評価されにくい力士だと。
しかも絶好調の時は下がらず、押して最高の相撲を見せるもんだから尚更かもね。
尾車のおっちゃんも「横綱は巧いですから」と言っていました。
褒めないのはジジィと舞の海ぐらいです。奴らは日本人ありきだからさ。


2014年秋場所は11勝4敗。

千代大龍戦、お見事でした。
丸で魔法にかかったようにすんなりと土俵外に出る千代大龍。
あぁいうの好きだなぁ。
13日の逸ノ城戦はショック...待ったの後、まさかの変化、それを完璧にくらった鶴竜関。
しかも「最初から狙っていた」と...怪物と言われる逸材と言えど、まだまだ甘い部分が多々ある格下の戦術に綺麗にハマるという悲しき1番でした。

横綱としての4場所目がやってきます。
11月場所も、土俵に上がる鶴竜関に会えることを楽しみにしています。
何よりも自分が満足できる鶴竜相撲を...発揮できることを願って。



拍手[0回]

白鵬
さすがです。
幕内ベテラン勢たちをなぎ倒し、大関をも撃破、そして横綱までも...驚異的な奴が現れた、とニュースになる中で立ちはだかった最大の壁、白鵬はさすがでした。
前にも書いたけれど、白鵬以外の力士皆さんには学んでもらいたい、盗んでもらいたい、白鵬の全てを。


稀勢の里
どうしたの?そんな言葉ばかりが出てくる今場所でした。
思えば、鶴竜ちゃんが横綱になった辺りから悪い意味で変わったね...。
アメトークで千鳥が「バイキングが見れない」って言ってたの。
THE MANZAIで1位を取ったウーマンがレギュラーを努めている番組、自分たちが1位だったら(千鳥は2位)そこにいたと思うと悔しくて、バイキングを見ることが出来ないんだって。
状況は違えど、稀勢の里の為に用意されていた横綱街道に乗ったのは鶴竜ちゃん
だったのは事実だからね...。
私が見始めた去年夏頃から稀勢の里はいつも横綱候補で優勝を期待されていて...それが今場所では新参者の挑戦を受ける特攻隊長になってた。
その場所は琴奨菊で、稀勢の里は最後に待ち受ける最難関の大関って立場だったと思うのに。
しかも負けるし。
どうしたよ?

豪栄道
場所前の怪我が響きましたかね...そういうことにしときましょう。
でなきゃ、報われないわ。

逸ノ城
とんでもない怪物が現れました。
失礼を承知で申し上げます...化け物です。
村人たち(幕内力士たち)「化け物が現れたぞぉ!倒せぇ!!」
化け物(逸ノ城)「わぁ〜い!お友達が出来たぁ!皆で遊ぼうよぉ。俺も入れてよぉ〜」
でも一際大きい化け物(逸ノ城)は力の加減が分からず、村人たち(幕内力士たち)をどんどんなぎ倒してしまうのでした。
本当は心優しい化け物(逸ノ城)、村人たち(幕内力士たち)と遊んでいるつもりでも、彼らにとっては脅威となる存在なのです。チャンチャン、みたいな。
でもあのしゃべり方、完全にツボです。
日本のご飯に慣れて、久しぶりにモンゴルに帰ってモンゴル料理を食べたらお腹を壊したというエピソードがまたツボです。可愛いね。
どうかそのままでいておくれ。
待ったをした時も、相手と審判部長にキチンと頭を下げる力士で居続けておくれ。
下の奴には期待できそうにないから。

照ノ富士
彼が逸ノ城のような(とまではいかなくても)活躍を見せてくれるかと思っていました。
ここまで負けが込むのは意外でした。
何といっても体格が良い。
太ももが太く、膝もふくらはぎも足首も太い。
インタビューとかで見せる笑顔も可愛いし、いいなぁ〜と思っていたけれど、土俵上での態度がが悪い。
あのしかめっ面、懸賞金の受け取り方(この時は相手に腹が立ったらしいけど)、そして初の大関戦(琴奨菊)&しかも初日で変化と言うふてぶてしい態度を見ると...取りあえずベビー向きではないわな。
朝青龍でも目指しているのかしら?


私、世代交代が好きではありません。
プロレスでも武藤さん、柔道でも金丸さん筆頭の北京五輪世代、体操は冨田さん...とその競技よりも選手個人に惚れて見続けるタイプ。
その選手が引退しれば競技自体にも興味が薄れるタイプ。
一番どうでもいいにわかファン代表ですね。
お相撲も鶴竜ちゃん一筋!!のはずだったけれど...2か月に1度はやってくる場所、一瞬の勝負で勝敗が決まる15日間、上は立場を守らなければいけないし、下からはどんどん突き上げがくるし...という場面を見て。
余りにも早いサイクルで時代が変わっていくのを見ている内に、お相撲自体に興味が出てきた!!
初めての感覚。
白鵬は凄い、稀勢の里も頑張れ、琴奨菊はここぞという時はやっぱり大関、豪風、嘉風、勢に高安、千代大龍、若手に遠藤、大砂嵐、照ノ富士に逸ノ城と全員の取り組みが見たい。

でも応援しているのは鶴竜ちゃん
相手が誰でも、絶対に勝ってほしいと常に祈っているのは鶴竜ちゃん
でも...内容も伴って欲しい。
ジジィや舞の海さん、雅山さんに褒めて貰いたい、それを聞きたい、そんな取組を見たい。
その上で勝ってほしい。
PR

::この記事にコメントする::
*喜んで受付中でございますo(*^▽^*)o
*当方、平和主義者ですのでお手柔らかに...。

Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

Search

About Me

Name : いこれ
Sex : ♀

***Messege***
好きなことを
好きなように
好きなだけ
書いています。
お暇潰しにどうぞ。

Calender

<<2025年05月>>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Archive

To me

Counter

P R

カレンダー

04 2025年05月 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31