忍者ブログ
*いこれ(女)が書く自己満足な記録型日記、好き勝手に書いています。
*熱しやすく冷めやすい性格のため、興味の対象は次々変わります(๑¯ ³¯๑)
*こんなんで良ければ、お暇潰しにどうぞ。by PC/Fire Fox 1280x800

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チャーリーとチョコレート工場

チャーリーとチョコレート工場


[公開]
2005年9月


[出演者]
ジョニー・デップ
フレディー・ハイモア/デイビッド・ケリー
アナソフィア・ロブ/ジュリア・ウィンター/ジョーダン・フライ/フィリップ・ウィーグラッツ
ディープ・ロイ


[感想]
凄く面白かった!
とても面白くて楽しくて、2回も観てしまいました。
色々な要素が詰め込まれていて、最後は思わず微笑みが溢れてしまう展開に。

ジョニー・デップさん、その名前は知っていたけれど映画を観たのは初めてです。
ウンパ・ルンパの踊りにリズムをとっているところとか、父親のことでチャーリーに助けを求めるところとか、とても可愛らしく見えました。
幼少時代の経験と工場での裏切りから人間不信になったんでしょうね。
きっと凄く変人で偏屈で、扱い辛い人物なんだろうけれど、母性本能をくすぐられる人。
大人になりきれない子供。
だからこそチョコレートという子供相手の商売では大成功したけれど、人間関係を上手に構築することが出来なかった。
子供の気持ちはわかっても、大人相手となると駄目だったのね。
チャーリーに出会って心から幸せを感じることが出来て万々歳だけれど、いい大人として見ると情けなくも感じられ、また可愛くも感じたと言う不思議な感覚を覚えました。

一方で怖い映画?なのかも。
我侭を言わない、人の言うことを聞く、正直で素直な子でいること、家族を大切に、欲を出さない等々教訓とも言える内容が含まれているのかも。
そういうウォンカ自身が1番学んでください、ってところだよね。
まぁ、チャーリー自身も拾ったお金でチョコレートを買ったんだから、子供たち全員同じようなものかもね。

子供は可愛いけれど、同時に悪魔のような部分もある。
自分の血を引いていると無条件に愛情を注ぐし、分身のように感じるけれど、やっぱり1人の未熟な人間。
これからたくさんの経験を経て大人になっていくと考えると、ウォンカが求めた条件は少し壁が高すぎたかも?とも思いました。

今回はTV放送を録画(未だにVideo)したので、字幕ではなく吹き替えで鑑賞しました。
洋画は吹き替えでは見ません、100%字幕で見ます。
やっぱり、その本人の声を重要視しているので。
でも今回は録画だったことと、何か見てみたいなぁ〜という思いが重なって、「まずは触りだけでも...」と思っていたら、一気に最後まで突き抜けました!

内容が面白かったのは当然、加えて声優さんが素晴らしかったですっ!
全員良かったけれど、特にウォンカ(ジョニー・デップ)を担当した宮野真守さんが素晴らしかったです。
表情と見事にマッチした声、口調、セリフ等完璧ですっ!!
2割はジョニー・デップの表情、8割は宮野真守さんの声で10割の満足感を得られたと言ってもいいです。
吹き替えもありですね。

拍手[0回]

↓↓↓これより下は「チャーリーとチョコレート工場」のあらすじです↓↓↓
(偶然見てしまった方のために反転させています)


[あらすじ]
世界で1番有名なウォンカ・チョコレート工場、ここ15年ほど扉が開かれたことはなく、中は謎に包まれている。
そんな中、創始者・ウィリー・ウォンカ(ジョニー・デップ)が「子供を工場見学に案内する」と発表した。

工場見学へのチケットを手に入れようと世界中は大騒ぎになった中、5名が工場見学に行ける権利を得た。
甘いものの食べ過ぎで完全肥満体の少年。
会社経営の父親に欲しいものを何でも与えられ、我侭三昧で我慢を知らない少女。
あらゆることで人に勝つことだけに執念を燃やし、1番になることが全ての少女。
頭脳明晰でゲームに明け暮れる、自信過剰な少年。
貧しいながらも両親と祖父母7人家族で幸せに暮らす少年、チャーリー(フレディー・ハイモア)。

中に入ると、御伽噺に出てくるような世界が広がっており、1つ1つ案内してもらうが大変な事態が起こる。
チョコレートの川に落ちてしまった肥満少年は、専用機でチョコレートまみれの姿で吸い上げられることに。
働くリスをペットにしようと手を伸ばした我侭少女は、リスたちによってダストボックス送りにされてしまう。
食事を取れるガムに興味を示した執念少女はガムを噛み続け、体がブルーベリーになってしまう。
テレビのようにチョコレートを送れる機械に興味を示したゲーム少年は自分が実験台になり、チョコレートのように最小化してしまう。
ウォンカが止めるのも聞かずに勝手に暴走した結果、4名は不幸の道を辿ることに。

残ったのはチャーリーのみ。
ウォンカは彼を優秀者とし、自分の工場を継がせることに決めた。
しかし、家族と離れてチョコレートの制作を行うと知ったチャーリーはそれを拒否。
ショックを受けたウォンカはチャーリーを諦めたものの、新しいアイディアが浮かばずに悩んでいた。
「悲しいことがあるから楽しいアイディアが浮かばない」
そう気付いたウォンカはチャーリーと共に、幼い頃に喧嘩別れした父親に会いに行き、和解する。
ウォンカはお金よりもっと大切な家族の絆を手に入れるのだった。
PR

::この記事にコメントする::
*喜んで受付中でございますo(*^▽^*)o
*当方、平和主義者ですのでお手柔らかに...。

Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

Search

About Me

Name : いこれ
Sex : ♀

***Messege***
好きなことを
好きなように
好きなだけ
書いています。
お暇潰しにどうぞ。

Calender

<<2025年04月>>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

Archive

To me

Counter

P R

カレンダー

03 2025年04月 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30