TOUR 2011 That’s RAG FAIR!!
(2011年6月8日 発売)
2011年3月8日、ZEPP東京にて行われたLiveを収めたDVDです。
おい、楽○!!

ふざけるなよっ!!


5月中旬過ぎに予約した6月8日発売のこのDVD、届いたのは6月26日でした。
○天さんのせいで、6月はイライラしっ放しの1ヶ月となりましたとさ



おまけに、6月4日にTV放送されたLive映像は録画に失敗(┬┬_┬┬)
踏んだり蹴ったりとは正にこのこと(*T^T)
気持ちを落ち着かせるのに暫しの時間が私には必要でした。
気を取り直して、DVDの感想を。
日にちは違うけれど、1度観ているLiveですからね。
「そうそう、こんなだったぁ〜!」なんて、1人でニヤニヤしながら観まくる日々です。
生Liveとはまた音が違います。
大きさも迫力も聞こえる感じも違う。
イマイチだな...と生で聴いた時に思った曲も、DVDで見ると凄いっ!と思うし、その逆も然り。
ちなみに、大好きなLiveラリーは生の方が良かったです。
なんて書いていますが...DVDの音声は決して修正されたものではなく、Live生と同じ、いやそれ以上にLive音声は素晴らしいですよ!
今、目の前にいる6人だけで歌っているなんてLive中は信じられなくて、何度も自分に言い聞かせながら魅入っていましたから(●´ω`●)ゞ
ステージ上には楽器一切なし、6人だけの空間です。
以前書いた記事、「〜RAG FAIR TOUR 2003〜Live”RAG F” 」もステージ上は何もなく、その閑散とした感じに別の意味で驚きもあったのです。
それから8年余りが経ちますが、全く違和感なしっ!
むしろ何もいらないでしょう、何かある方が変でしょ、と言いたいほど大きい6人がいます。
しかも、今回はノーカット。
MCは勿論、曲と曲のけっこうな間もそのまま納められています。
正にLiveそのものを体感出来る素晴らしいDVDで、大満足な一品です。
お馴染みの副音声も健在。
副音声収録3作目ともなれば、同じこと言ってる場面もあるのですが、これが1番面白い。
やっぱり活動休止前最後の作品ってこともあるのか、過去のことをよく話しています。
おっくんが、意識的に?タカクさんのことを言っている場面多し。
健一さんってさ...以前から思っていたけれど、褒められることが苦手?
メンバーが健一さんのことを褒めると話題を変えるよね、照れ屋さん?
「楽しい副音声」がテーマだったのかな?
しんみり来る場面は特になく、RAG FAIRのLive同様、ずっと楽しいですよ。
(実は、個人的に「あぁ、本当に終わりなんだね」と思わせる発言もちらほらあるんだけれども)
好きな副音声DVDのBest3をここで発表!
1位 That’s RAG FAIR!!
◆過去の思い出から今Liveの発言等、幅広く全ての内容について話していると思います。
2位 TOUR ’08 HALL Rally 〜カラーズ〜
◆Live映像に注目し、メンバーのことを褒めたりしている場面多し。
3位 Magical Music Tour 2009
◆ちょっと内輪話しが多く、始まりと終わりのテンションの差が凄くて笑えます。
メイキング映像も良いですよ。
今回のTourが作り上げられていく過程や、Tourの移動等が収められています。
食事している映像って実はレアだよなぁ〜とか、ちゃんと「おはよう」とか言うんだぁ〜とか完全にオタク目線に突っ走っています(*´艸`)
[0回]
Ragレターは凄いっ!
あれは流していると勝手に思っていました...が、何と生っ!!
下手上手に分かれているのに、「RAG FAIR〜で〜すっ!♪」がバッチリ合う息の良さ。
顔を見なくても息が合う、ってことに対して、副音声でも話していましたが...「ダンス天国」が難しかったなんて意外っ!
初期からずっと歌い続けてきたこの曲、もう目を瞑ってもタイミングが合うんだろうなと勝手に思い込んでいたので...副音声、意外な驚きもあって本当に面白いです!
「A.MAZE」から
「RIDE ON」への流れは外せませんね。
特に今回は、RIDE ONの果てしない〜♪部分が入っていて、喜び倍増!
この曲、大好きなのですo(*^▽^*)o
しかも、おっくんが作曲ってところが意外性100%超えでビックリ!
是非、おっくんにはこれからも作曲活動を続けて頂きたいですね...彼の曲は勿論、歌詞も本当に群を抜いて素晴らしいと思います。
「ラブラブなカップルフリフリでチュー」
30越えの男集団には少々歌詞が幼すぎる感がまた10年の時を感じさせます。
1番好きな場面があります。
洋輔さんが歌う、「昔ならもう〜♪」の後に健一さんが続くのですが...その時、洋輔さんが必ず!必ずと言っていい程歌いながら、「次は健ちゃんだよ〜」ってな感じで手を健一さんに向けるのです。
その場面がツボ!しかも、ほぼと言っていいほど見られる光景です。
さすがリーダー!加藤さんがシカトしまくって、悦に入るのとは違いますね(*´艸`)
ちなみに加藤さんは、HANAでハモる健一さんのことも一切見ません!
健一さんは加藤さんを見てるのにね〜、ダンス天国の洋輔さんと同じだね(*´艸`)
That’s RAG FAIR!!メドレーはもう感無量。
歌っていた本人たちもそうでしょうが、聴いていた私たちも感無量の超大作です。
ただ長いだけではなく
(それだけでも凄い!の一言なんだけれど)、RAG FAIRの歴史が全て詰まっているような、でもそれだけじゃ語れないみたいな...どう纏めましょう、もう何ともいえない感動です。
あれを休みなく歌えるってことが凄い、覚えられることが凄い、6人が合うってことが凄い。
だって、30分くらい続くんだよ?
もう10年の歴史とか仲の良さとか、息が合うとかじゃない何かが見えますね。
何かが何なのかは分かりませんけれども(●´ω`●)ゞ もう分かりません!凄い、それだけっ!!
「ハレルヤ」の健一さんソロ最後のOh Yeah!!♪はDVD収録日には言わなかったですね。
私が行った7日には歌ってくれたので、記憶の宝物にしておきます(*´艸`)
←アヤシイ?
購入から早2ヶ月強が経過。
始めの1ヶ月くらいは本当に毎日観ていました(●´ω`●)ゞ
副音声なんて、もう台詞のように覚えちゃったよ!ってくらいにね。
でもそれから時が経過した今...主音声でリピートです。
やっぱり、RAG FAIRの歌声って素晴らしい。
素晴らしいとしか言えない、本当に素晴らしい。
拍手やコメントを下さったRAG FAIRファンの方々、ありがとうございますm(_ _)m
まさかファンの方が見てくださっているなんて思いもせずに勝手過ぎる記事連発でしたが、それさえも受け止めて下さった好意的なコメントに感謝しています。
今後も応援する心を持ち続けていきたいと思います。
PR
*当方、平和主義者ですのでお手柔らかに...。