全く飽きず、
RAG FAIRにハマり続けている私ですv(≧∀≦)v
一気に集めたLive DVDをひたすら見まくる!という日々でしたが、最近はTVもチェックするように☆★
とは言っても、あまり出演しません(#`-_ゝ-)
唯一のレギュラー「どらみふぁワンダーランド」はBS2、我が家では見られません(#`-_ゝ-)
↑来年4月に地上波に昇格!という噂があるようです...お願いしますっ!
12月19日(日) デビュー丸9年だそうです。
RAG FAIR 10年目がもう始まっています。
9年目はリリース作品がなかったので、10年目の今年は期待も高まります。
↑とは言っても、Liveにはやっぱり行かないと思うな、私。
そんな私は、洋輔さんに魅せられている健一さんファンです(*´艸`)
でもRAG FAIRへの入りは礼央さん(The 定番?)...誰でもいいんかいっ!!!
そう、誰でもいいのです。
6人で歌っていてくれれば、誰が好きでも良いのです。
続きは、恒例「どうでもいいランキング」へ。
[0回]
何度も言いますが、Live DVD7作を大人買いしましたv(≧∀≦)v
全く求められていませんが、その7作を好きな順に並べてみたいと思います。
TOUR ’08 HALL Rally 〜カラーズ〜
1番真面目に文句垂れましたが、1番観ています(*´艸`)
健一さんがカッコ良すぎるっ!白ジャケットが似合い過ぎているっ!
「Dream Maker」での叫びと、「ハレルヤ」のソロパートは絶対に戻して3回ずつは観ます。
「Liveラリー」が好きなので、それが聞きたいってのもあります。
副音声も面白い(おっくんが最高)、Liveも素敵、本当に楽しいです。
洋輔さんってお腹ぺったんこだよね...羨ましい(ゝc_,・*)
Magical Music Tour 2009
これぞ、RAG FAIR!を見せ付けられる最新のLive DVDがこれですから。
音もあり、アカペラあり、盛り上げ曲あり、聴かせる曲あり、ミスあり、ダンスあり。
「メリミー!!」が好きなので、唯一聴けるってだけでも何度もリピートです。
2004 Live"CIRCLE"
初々しさも多少残っており、発展途上中だと感じさせる部分もあり、プロとして完璧に魅せている場面もありと、全体的に良いDVDです。
意外と様になっている演劇部分も良し、Live本編も良し。
「Dip!Dip!Dip!」「CIRCLE」「Old Fashioned Love Song」が気に入り過ぎて、もう飽きるほど聴き倒してしまいました。
ドキュメント“the WAVE”〜ストリートライブ! in武道館
これは凄いですね。
武道館にかける意気込み、緊張感、実際のLiveシーンが詰まった1枚は良いです。
史上最長の「スターズ・オン」も良い。
スターズ・オンが終わった後に泣きそうな表情の健一さんがまた良し。
やっぱりRAG FAIRって凄い、そう思わせてくれる作品です。
RAG☆V
若く、ダサい(ごめんなさい)、ここまで良く磨き上げられたものだってくらい。
「トントン拍子でデビュー」の意味が外見から分かるような気がします。
そして、前Bass・高久さんがいます。
デビューの話しが来てからも悩んでいる組がいたから( 「スタジオパークからこんにちは」でメンバーが発言)、大学を優先してイベントを休む高久さんがいても当然だったんですね。
ただの予想に過ぎませんが、きっとこの時点で高久さんの今後は決まっていたのでしょう。
RAG FAIR TOUR “オクリモノ”
私が勝手に期待し過ぎて、その大き過ぎる期待を超えられなかった作品。
素晴らしい、楽しい、それは当然ありますよ。
でも私が勝手に期待し過ぎていた、だけの話しです(詳しくは、オクリモノ感想にて)。
〜RAG FAIR TOUR 2003〜Live”RAG F”
人気はピークだっただろうに簡素なステージ。
ここから順番にDVDを見ていくと、彼らのステージがどんなに素晴らしくなっているかがわかります。
このDVDを気に入っている方には失礼な話しですが、今になって見た私はそう感じています。
そういう意味では、RAG FAIRの歴史を感じるためになくてはならない作品です。
上から好きな順です。
とは言っても、購入してから3ヶ月ほどで全てを5回以上は観ています。
回数を重ねるほどに、MC部分をすっ飛ばすようになっちゃうのね(;^o^A)
歌っている姿が最高なんだよね。
1度で良いから、生で観てみたいグループですね。
行きたいな...今年Liveがあったら行っちゃうかも!?
オレンジ・ハズーカでもなく、BROAD6でもなく、初めては絶対にRAG FAIRで!
でも、「ドラクロワ」の登場アカペラは微妙だったな。PR
*当方、平和主義者ですのでお手柔らかに...。